ハロウィンと私

物心つく前から、ハロウィンの時期になると母がお菓子の詰まったかぼちゃグッズをいつも用意していました。
日本では1970年代にキディランドが扱い始めたと聞きますが、母は幼い頃から海外に憧れていて、海外ドラマなどが好きだったり、ヨーロッパの子と文通などしていたから、自然に取り入れていたのでしょうね。
と言っても何十年も前の話なので、まだまだ一般的ではなく、昨今のような大騒ぎするイベントではありませんでした。
我が家でも別に仮装して練り歩いてお菓子をあげたりもらったりするわけではなく、ただ家でかぼちゃグッズを飾るくらいで、私にとってハロウィンは「かぼちゃとお菓子(と黒猫)のお祭り」という認識でした。

ハロウィンがメジャーなイベントになり始めたのは1997年にディズニーランドがイベントを始めた頃からなのかなと思います。
2000年代くらいは”Trick or treat”と言いながらお化けとかに仮装した子どもたちがお菓子をもらうイベントというイメージだったと思うんだけど、だんだん大人が仮装して大騒ぎする「コスプレイベント」と化してきた気がします。
そもそもハロウィンは、確かケルト民族のお盆みたいなイベントで、死者とともに出没する悪霊に襲われないよう、同類の悪魔やお化けなんかに仮装するというようなことが由来だったような。
私も全然詳しくないし、結局主旨がずれているとは言え、かぼちゃ祭りとしてひっそり楽しんでいた身としては「なんか違うような…」と思っていました。

ここ数年、渋谷の大騒ぎがニュースになっていたけど、今年はまた酷かったですね…。
大勢で軽トラ乗って倒して…完全に犯罪だし、酔っぱらいが悪乗りした主義主張のない見苦しい暴動にしか見えず、見ていて恥ずかしいし情けなかったです。
クリスマスもバレンタインも日本流にアレンジして本来の主旨とは違っているとは言え、大抵平和に楽しんでいるのに、なんでハロウィンはこんなことに…。
まあ各地で行われているハロウィンイベントもほとんどが穏やかに楽しんでいるものだろうし、世の中の大多数の人はハロウィンに積極的に参加するより一歩引いて傍観しているだろうけど、だからこそ一部の人がハロウィンのイメージを悪くするのが悲しい…。
出来れば今後もかぼちゃ祭りとして楽しみたいので、騒動がなくなって平和な仮装イベントくらいになってほしいです…。