スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

『春探し』

「ほら、ママ、こんなにいろんなのあったよ。」


「ほんとね〜、いっぱい!」



娘が嬉しそうに広げた両の手のひらには

小さな木の実がのっていた。



まん丸で茶色いの黒いの

平べったくてツヤツヤしてるの

でこぼこなの、毛むくじゃらなの



それらのどれひとつとして、

同じ形のない自然の造形の神秘には感心してしまう。



さまざまな草木が、

それぞれに個性的な葉を広げ

花を咲かせるだけでも奇跡なのに

その種子たるやもはや芸術的で

………ほんとうに美しい。

................



春浅き、雑木林で春を見つける。


「宝さがし」だ。


子どもの目線は大人より大地に近いせいか


林床の落ち葉へと注がれた瞳には、茶色一色で占領されている、緑も虫や小動物の影も少ない雑木林の中で春を見逃さず拾い上げる。


冬にはサクサクと踏んで歩くと、フライパンで銀杏を炒ったような芳ばしい匂いがしてた落ち葉も



ついこないだまで、雪に閉ざされていたというのに触れてみると意外と表面はさっぱり乾いていて、ほんのりと温かく、ふかふかと柔らかい。


内側のほうの落ち葉は、ひんやりと湿っていて、白く透きとおるような体のヤスデやトビムシが歩いていたり虫の死骸が埋もれてたりもするが、虫に食われ微生物に分解されて 土に還ろうとしているのだろうと思うと それすらも尊い気がする。



落ち葉の中には小宇宙が広がっていて、わたしは、それを覗かせてもらうことで

わが身におきかえて己の生き方を反省したりするのだが我が身の不経済きわまりない暮らしかたに比べて自然とは本当に賢い。



落ち葉の中には、宇宙に浮かぶ天体のように木々の種子が、静かに春を待っている。

わずか数ミリの種子が、見上げるような大木に育つとき


それぞれの可能性と生命力を「ぎゅうっっ」と抱きしめて

この雑木林は、

今のままの姿であり続けられるのだろうか?



「ママー見てえ」

「ほら、ドングリが根っこだしてるよー」


落ち葉の中に、潜りこんだドングリの頭のてっぺんから、白い根がでていた。




この小さな生命にも運がよければ、やがて落ち葉を降らせる時が来るだろう


そしてその時も、落ち葉の中には


おのれの未来を信じて無数の種子が眠っているに違いない。




次々と落ち葉をめくり葉脈だけを残した葉っぱを拾いあげ、

お日さまに透かして娘が笑う。


「ハハハハ(笑)まぶしー、」


「レースみたいできれえー」




..............



このお話はフィクションです。


娘がいたら こんな散歩も楽しかっただろうな…







うちの息子です。

『霜夜の鶴』

人はみな、

心のなかに原風景とでもいえるもんを持っているんじゃないかなあ、


と思っています。



どう言えばいいかなあ

ふとしたときに

おそらく子どもの頃の体験をもとに、

一片の記憶のきれはしが鮮やかに蘇ってくる

というか…


繰り返しそんな気持ちになる。



生れてから現在までの時間のなかに、

その体験があったからこそ

今があるんやと思うんやけど




それでも……

あの真っ赤な夕焼けを見ると

たまらなく寂しくなるのはなんやろな…


.................



ばあちゃん家は、山で囲まれたDo田舎で

冬は太陽の軌道がぐんと低くなるせいで、

10月までは山頂の右側に沈んでいた太陽が左に移り

東に山を背負(しょ)ってるせいもあって、

お天道さまの光が屋根に届くんは10時ぐらいになる。



山の間から斜めに射し込む太陽は、明るいだけでまだ薄く頼りなく


それでも日が射せば凍った地面にも白くゆらゆらと陽炎が立ち霜柱が溶けてゆく。


『ジャカジャカ、ジャリジャリ、グシャグシャ、』と

半分溶けた霜柱を踏んで歩くのがおもしろくて

あとで、こっ酷くオバちゃんに怒られることも忘れて夢中で踏んだ。



『あんたは、何べん、言(ゆ)ぅたら分かるのぉ!?』

 『そんなに汚して、ほんまもお、、、』



『 靴、自分で洗いや、真っ黒やないの! 』



オバちゃんに何べんも金切り声で怒られても、

霜柱を踏んだ時の足の裏に伝わるグシャっと氷が潰れるあの感覚は堪えられへん。

こりん奴で、お小言が頭の上通り過ぎるのを待つ。





庭の裏手には山水が伏流水となった小さな泉があって

夏は冷たくて畑で採れた西瓜を冷やし農作業でほてった体をうるおした。

コップなど洒落たもんは置いてなくて喉が渇くとその水を手ですくって飲んだ。

小さな泉だったが深く、周りには水苔がびっしりと生えていてイモリが棲んでいた。


冬の水は思いのほか暖かく、泉の水をバケツに汲んで簡単な洗濯や靴を洗ったり、収穫した野菜の泥を落としたりした。





風呂の燃料は、ほとんど薪でガスは追い炊き用でめったに使わなかったけど

木で焚いた風呂は体の芯まで温もった。

薪をよく使う冬の夜、補充は言われなくてもしておくのが約束やのに明るいうちは遊ぶのに夢中で、真っ暗になってから慌てて薪を取りに行くはめになる。

薪小屋は母屋から少し離れた農作業小屋の裏手にあって、夜道は足元さえ見えないほどの”闇”だったが、懐中電灯などは持って行かず 長年の勘というか歩きなれた道だから目が慣れれば、木々の梢の輪郭とその間の星空が見えてくる。


とくに冴えた満月の夜には、夜行性の動物たちの行動も活発で、

突然「キッキッキキ・・・」と頭上からムササビの甲高い声が降ってくることがある。

一瞬「ドキッ」とするけれど、あの闇の木の上から私を覗いているムササビを思うと驚いたことが可笑しくなる。





冬の星はほんまに美しくて、”スバル”が空高く上がり

夏には南北に走っていた天の川が東西に横切って

学校で習ったばっかのカシオペア座のWもオリオン座もくっきり見える。


ときには無数の星が流れて

落ちるまでに願いごとをしたりもしたけど、それが叶ったかどうかは、内緒の話。



田舎の星空には天体望遠鏡なんかいらなくて

寒さに堪える強靭な装備と

足元も見えない”暗闇”と

きれいな澄んだ空気だけでOK。




人は灯(あかり)を得て夜の恐怖から開放されたと言うけど


それと引き換えに手離した能力や味わいは計りしれないんじゃないだろうか。


と思うこの頃である。


...............

あっ、願い事がたくさんある方は、田舎の星空がオススメです♪


願い事が叶いますように♪

崖の下の住人さんへ


映画や古い本の話が面白かったです。


お気を悪くされたのか、

退会なさったのか、


足跡が消えて お部屋へ行かれへん…


短い間でしたが ありがとうございました。





チェーリング いったかな〜

繋いで遊んだね


首に下げたり 腕に巻いたり、


知ってる?

『水冴える春』

やすらかな響きをたててゆくせせらぎも


ちりぢりに飛沫を散らしてゆく奔流も


やがて一つになり水底からたちのぼる


すみれ色の空に浮かぶ鏡になる。


少女の時代は小川のように優しく


若き日の情熱は滝のように流れた





そして、いま向かうそれは


静かに平和な小波をたてて光かがやく。






...............



蒼く澄んだ水が

凍えながら光ながら

春を芽吹かせていく


____春よ。





上流部に張っていた氷が

春の訪れとともに融け

山々が春霞にゆれる頃

山の根雪も盛んに融けて

川へ川へと流れ込むので

やはり水は冴え冴えと冷たくなる。




冬のあいだ鉛色を帯びて

とろりと重い感じがしてた水面は

春とともに透明感と青さを増し

軽やかに流れ出す。



「なにが釣れるんですかあ」


橋の上から身をのりだし、釣り人に声をかけると



「あゝ?ヒカリー」


とその答えが返ってくる。



ヒカリというのは、サクラマスの子どものことだ。

秋に川底の砂利の中に産み落とされた卵は

川に育まれて稚魚になり、春には泳ぎだす。

稚魚たちは川のあちこちに散り


翌年の春までに15cmほどになる。



そうしてパーマークと呼ばれる灰色の斑紋を持つものが「ヤマメ」となり川に残り

斑紋が薄れ、銀色に変化したものは海に降りて「サクラマス」となるのだ。




昔風の竹竿と年季のはいった上着に切符のついた帽子は、

どこか亡くなった祖父を思わせる。


そんな風貌の釣り師たちが

川のあちこちに竿を延べるようになるのは、

水がいっそう光のきらめきを増す頃のことだ。



なるほど、老人たちが釣っていたのは、

海へ降りる途中のサクラマスの1年生だったのか。



きっとこうして遙か昔から

ヒカリは春の小川を下ってきたのだろう




『たくさん釣れますかあー』


との問いかけに無言で笑った老人の時間は、ゆったりと滔々と流れているように見えた。




ほんとうに、光を釣り上げようとしているようにも見えた。



『とける、蕩ける』

宇宙誕生から遠く離れて、


辿りついたのは「愛」


愛の矛先を拡大してゆく過程で


戦争という「誤爆」も生じます。


しかしその歪みを正しく変えていけるもの


それも「愛」


...................



アイスクリームで作った空洞の球体の中に

生クリームと もぎたての苺。

そこに甘酸っぱいソースを注ぐと

トロトロと溢れたソースが流れだす。



ゼラチンといちごジュースで 

そのものの柔らかさにした唇(ゼリー)に

熱いキスをする。


口の中に甘いとも酸っぱいともつかない

むせぶような恍惚が脳をかけめぐり涙とも涎ともいえない嵐の中へ

そしてやがて来る秋




愛はうつろいやすく、

決して後戻りはできないけれど

このひとときを 

いつまでも舌の上で弄んでいたい。


それが叶わぬのなら、せめて………


心の中で反芻し

夢のひとひら数え数え

いつまでも胸にある禁断の果実


そんな壊れそうな何かがいとおしく思う感覚


この切ない陶酔感は なにかに似ている。


懐かしい心の肌触り。





これは………恋。



前の記事へ 次の記事へ