こんばんは、彼方です( ´ ▽ ` )ノ

すっかり遅くなりました。

編み物を編み間違えたところをほどいておりました。

ノルウェージアプリントのセーター、後は袖口と襟だけ編めば、編む分は完成ですヽ(*´∀`)ノ♪

繋ぐ手間があるので、実際はまだかかります。

祖母と母に同じようなタイミングで1つずつ完成しそうなので、母の日にしてみようかな、と。

今日は文房具。

***



何日か前に載せた、ミニノート、の土台ノートです。

ライフのA7ノーブルノートを使っています。

30シート、60ページ。

綴じ方は糸綴じです。

今は編み物を絶賛編んでいますので、紙ものに行くのがいつか解りませんが、作りたい時に材料が無いと余計に作りたくなる人なのです(^-^;)



勉強していると、自分の思考の癖が見えますね。大切なところだと思って、バレットジャーナルにメモしています。

私はある程度、緩い決めごとが無いと、何も出来ないようです。

名言にありますね(´▽`*)

人は選択肢が多すぎると迷う、と。

私は、思考の癖でやたら高いハードルを自分に課してしまいがちです。

なので、低いハードルを敢えて課しています。

私がそういう人というだけなのか、例えば「グラフ1つ分勉強する」と、教科書で言えば1ページの1/3ほどのハードルを自分に設けます。内容も具体的にしました。

すると、出来るようになりました。

漠然と「やれる限り勉強する」と思っていた時期は全く出来なかったのに、不思議です。

ある程度緩い決めごとを毎日作り、その中には「○○のサプリメントを飲む」みたいな起きて、直ぐ出来る事もあれば、「編み物を10段編む」みたいな難易度のものもある訳です。

この緩い決めごと、低いハードル戦法の面白いところは、ハードルが低いので自主的に「もう少しやってみようかな?」という気持ちになれるところだ、と感じました(*≧ω≦)

幼い頃は途轍もなく、年齢に見合わないハードルを課せられていたなぁと思い出しました。

「もう少しやってみようかな?」は低いハードルの時に思い、高いハードルの時は「やる前からやりたくない」のが私みたいです。


いつも来てくださる方々、拍手をくださる方々、ありがとうございます(人´▽`*)♪

ではまた(≧▽≦)ノ

話題:ノートの使い方

思えば、これは心理効果の1つですね(*≧ω≦)

高額のお金を借りようとすると貸してくれないけれど、その1/10にすると、人は“罪悪感”から思うように断れず、聞いてしまう。

面白いものです(*´▽`*)