スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

愛なき世界 ꙳★*゚

料理を作るのが好きという藤丸は、料理の専門学校を卒業する前、絶対ここで働きたいという店、「円服亭」があった。いついっても小綺麗な店内、そして何より味が格別だったのだ。
一人でその店を切り盛りしている円谷に履歴書を持っていったが瞬殺されたことにより、違う店で2年働いていたがやっぱり諦めきれずもう一度円服亭を尋ねたところ、何も見ず今度は採用を決めてくれた。なぜなら円谷は還暦過ぎて出来た恋人と花屋の二階で同棲するため、ちょうど住み込みできる人を探していたからだった。

やがて円谷は藤丸を見込んで料理を少しずつ教えるようになったところで、昔は家族経営をしていてその頃やっていた宅配を、夜営業の時間だけ復活させると自転車を持ってきた。
宅配を月に何度か頼んでくる東大松田研究室の面々と親しくなるうちに、藤丸は院生の本村に恋をしたが、植物に生涯を捧げると決めているため告白を断るが、その後も宅配に来ては自分を気遣ってくれる藤丸に心惹かれる部分もあったのだ。

『愛なき世界』
著者 三浦しをん
ISBN 978-4-12-005112-8

そんな中、研修室の助教が海外で生物の採取研究に行くと聞いてから、松田教授の様子が変なことに気づいた本村は、松田教授を昔から知る隣の研究室の教授に何か知らないかと尋ねる。
松田教授はかつていい友人でライバルの奥野という研究員がいたが、海外の研究旅行中に亡くなったと聞く。それを助教に伝えるべきか否か悩む本村は、配達に来た藤丸に相談する。
「だって本村さん、植物の研究で、謎を解く鍵を手に入れたらどうしますか?使ってみるんじゃないすか?」
「知りたいと一度思ってしまったら、誰が止めても使ってみちゃうもんじゃないすか」
時に歯止めが利かないから、好奇心とは怖いものだ。人間関係において、「余計なことを知らなきゃ良かった」という事態はあちこちで多発していそうだ。

同じ研究室で共に研究していた奥野は、珍しく旅行に行くと言った。何かほしいものはあるか?と聞かれた松田は、特に何も考えず、当時研究し始めていた腐生植物があったら取ってきてくれと頼んだ。
奥野は崖から足を滑らせ、帰らぬ人となった。最後にピンぼけの腐生植物の写真を遺して。
自分がそんなことを頼まなければ。ただその一点に後悔が絞られ、腐生植物の写真は自分への恨みなのではないかと考えたが、そんなはずもない。
奥野の遺した研究を完成させようと、研究室ではいつも以上に忙しかった。そして松田は後悔と忙しさで眠れない日々が続いた時、奥野の手が肩に乗った。奇しくもその日は奥野の四十九日で、松田はその出来事から眠れるようになったのだ。

誰がどんなに「あなたのせいではない」と言ったとしても、松田が一生抱えていく痛みなのだろう。

研究が成功したことを伝える本村が輝いて見えて、藤丸は二度目の告白がつい口をついて出た。そんなつもりはなかったが。
そしてこの研究が成功したことで本村は思うのだった。私は植物が好きだと。
瞬足で断られた藤丸は思う。

理解は愛と比例しない。相手を知れば知るほど、愛が冷めるということだってあるだろう。そしてその逆も。理解が深まるにつれ、愛おしいと感じる気持ちも増していった。

「本村さんは、愛のない世界を生きる植物のことを、どうしても知りたいんだ。だからこんなに情熱を持ってき 研究するんだ。その情熱を、知りたい気持ちを『愛』って言うんじゃないすか?植物のことを知りたいと願う本村さんも、この教室にいる人達から知りたいと願われてる植物も、みんなおんなじだ。同じように、愛ある世界を生きてる」

物語としては何も進展してないけど、すごく面白かった。これは何年か後にもう一度読みたいと思った。

ののはな通信

お金持ちの私立女子校に通っていた外交官の娘・はなと、貧乏な家庭に育ったが勉強ができたののは、とても仲が良く手紙交換をするのが日課だった。
やがてののははなを女性として見るようになり、そして二人は付き合うのだが、教え子に手を出していた男性教師と関係を持ち、その事が原因でののとはなは別れる。

やがて大学生になったののとはなは、ののが年上の女性と同棲していることを知り、はなが幼なじみの外交官と結婚することになるまで、また少し交流する。

やがてののは女子校時代の同級生とばったり再会し、そこではなの連絡先を聞いたことから、20年振りにメールのやりとりが始まる。
教え子を手篭めにしていた男性教師はあの後男子校に移動させられ、離婚し、予備校講師となり教え子と再婚したが、5年前に亡くなったと知る。しかしふたりにとってはどうでも良い事なのだ。
子供が出来なかったが、お互いを同士として支え合うことが出来て円満な家庭を築けているはなと、フリーのライターとして活躍し、猫と暮らしているののは、またメールを始める。

『ののはな通信』
著者 三浦しをん
ISBN 978-04-101980-1

結局はなは夫に離婚を切り出し消息不明になる。
そしてのののところにも連絡はないが、ののは気付くのだ。女子高生時代、家の中にもう一人誰か姉妹がいるように感じていたこと。
東日本大震災が起き、はなはもう生きていないのかもしれないと思う一方、ののは思う。身体は違っても私の魂ははなの元へ行くことを。

不思議な話でした。
女子同士の恋と片付けるのは簡単だけど、なんか不思議な話。
うまく言葉に出来ないけど。そんな感じ。

あの家に暮らす四人の女

「あの家に暮らす四人の女」
著者 三浦しをん

「譲り合ったりぶつかり合ったりしながら、それでも誰かと共に生きていける能力の保持者こそを、大人と言うのかもしれない」

ボロアパートに住み続け、上の階からの水漏れで部屋を出ていくハメになった雪乃と、雪乃の同僚で夢ばかり追うDVヒモ男からのストーカー被害の避難先とやってきた多恵美。
刺繍作家として家でいつも作業している佐知とその母鶴代の4人で暮らしている。

佐知の父は鶴代が大学から付き合っていた定職につかぬ男で、目利きもできぬのに骨董品を鶴代の実家の金で買い漁り、家庭を顧みなかったバカ男だったので、佐知が生まれてすぐ、鶴代に追い出された。
ストーカーのヒモ男を捕まえ吊し上げたり、泥棒が入って殺されると思った時、死んだ佐知の父が、佐知が誕生したお祝いにと買ってきた河童のミイラに乗り移り退治したことを受け、使用人のような位置に居るがどうしてよいものかわからなかった老人山田に対する佐知の気持ちも晴れた。

幼い頃から親がいないと、他に親切にして大事にしてくれる人に、なにかしようにも、親に悪い気がするという、佐知の考え方がわからなかった。親がいると、他人に大切にしてもらえるのも受け入れることに抵抗ないから。やっぱりかたわってこういうところに出るのかなぁ。

女子漂流 うさぎとしをんのないしょのはなし

『女子漂流 うさぎとしをんのないしょのはなし』

中村うさぎ
三浦しをん

女子高出身のふたりが、どうしたら世間で流行っている女子なるものになれるのか、そもそもなる必要があるのか、グダグダ話す。

“人間の顔は、顔立ちと顔つきの二種類ある。”
静止画はバランスの整った美人顔でも、動画になるとその人のクセが出てしまう。笑い方が下品とか。
顔つきは愛嬌のこと。仕草が可愛いとかイキイキしているとか。

女というものを何処かで捨て、考えあぐねたからこそのこの文章は納得した。

「罪と罰」を読まない

『「罪と罰」を読まない』

著者 岸本佐知子
吉田篤弘
三浦しをん
吉田浩美

ドストエフスキーの有名な長編小説、罪と罰を読んだことがあるはずだが、いまいち内容を覚えていない小説家4人が、最初と最後の1頁、そして適当に選んだ頁を数回読み進めながら、どんな話か推理していく。

とにかくお金が無いけれど働きもせず、家賃を滞納しており、大家からこそこそ逃げ回るラスコーリニコフは、金貸しのおばあさんを殺すことを考えつく。
殺す計画を立てたのに、凶器となるはずだった斧が手に入らず、土壇場でおばあさんを殺し、帰ってきたおばあさんの妹までも、なし崩し的に殺す。
お金の為ではなく、社会の為に、格差社会を是正したのだ。むしろ、正義の殺人を犯したのだと思い込むラスコーリニコフは、警察に捕まるのではないかとビクビクしながらも、酒場で知り合ったロクでもない父親の借金返済の為に、娼婦となっている娘、ソーニャに説教をかます。
ソーニャは金貸しのおばあさんの妹と知り合いなのだが、ラスコーリニコフが殺人を告白してもなお、何のことだかピンとこないお呆けさんのソーニャ。
やがてラスコーリニコフは熱心なキリスト教徒であったソーニャにより、人の心を取り戻し、ソーニャの導きで広場の地面にキスし、殺人を自白する。
シベリア流刑となったラスコーリニコフについてきたソーニャは、シベリアの囚人達にキリスト教を説いて回り、ソーニャを教祖としたキリスト教が出来上がる。

全体的に登場人物がおかしな人たちばかりで、何なんだこの話は…?と途中で読むのをやめてしまいそうになるが、これはドストエフスキーが書いた、ギャグ小説なのでは?と考えるとまあまあ面白いらしい。
4人の推理も面白く脱線も沢山あるが、ロシア文学に抵抗があったけれど、少し読んでみたいなと思わせる小説だった。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2024年03月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー