Otonoha

2012/ 2/ 26
12.02.26xxx

飲み会でのお話で、もう1つ。


未熟のお話。


同じ話を、尊敬できる上司である年上のAさんから聞くのと、よく会話する後輩である年下のBさんから聞くのでは、
どちらの方が説得力があるか、どちらの方が深く感じるか、どちらの方がちゃんと受け取るかというもの。


これにAさんと答えるのは未熟だそう。


これはStの持論ではありますが、私は納得しました。


Aさんと応えなければ一人前というわけではありませんが、Aさんと即答するのが未熟というのは納得な気がします。


同じことを言っているのに、役職や歳で判断して、Bさんの話を受け流してしまいがちになる。


確かに、自分より経験が豊富でたくさんのものを見てきているであろうAさんの方が、考えも深いだろうと思う。

自分が通ってきたであろう道を今進んでいるBさんの方が、意見は浅いだろうと考える。


一般的な考えではあると思いますが、もしかするとBさんは自分とは違う道を通って今の場所にいるかもしれない。

自分よりいろいろなものを見て、考えてきているかもしれない。


そう思うと、Bさんの意見を軽んじるのはもったいない事だと思います。


反対に、Aさんは適当に答えただけかもしれない。



役職や立場だけでその人の考えを判断してしまうのは危険かもしれないし、もったいないと思いました。




少し未熟の話からはずれるかもしれませんが、
我が家では、どちらかというと昔から、全てのことを考えてみるという教育を受けてきました。

正しい答えが出なくてもいいんです、考えることに意義があると。


例えば今日で言うと、東京マラソンで先頭を走るペースメーカーについて。

どういう契約なのか、ペースメーカーの速さは何を基準に誰が決めるのか、なぜ人間じゃなきゃいけないかなど。


バラエティー番組やドラマでも、なぜあの人はあそこでああいう行動をしたのか、なぜああいう構成になっているのかなど。


傍から見るとこんな家族、気持ち悪いと思います。笑"


でもそのおかげで、少しはいろいろな角度からものを見て、考えられるようになったと思っています。



だから今、私は考えてしまいます。


親や上司などに言われたこと、本当に正しいのかと。

ただ聞くだけでいいのかと。


そこで違うのではないかという考えに至ることがでてきました。

正確には、一人の人間なんだな、と思うようになりました。


それでもやはり私の方が私より上の方々に比べて見てきたものも、経験してきたものも、考えてきた量も多いわけです。


今はまだなるべく多くを取り入れて、消化するときに自分の意見と照らし合わせられるようになりたいです。


そして、いろんな層の人の意見を、きちんと聞き入れられるようになりたいと思いました。



(0)



[PREV]| [NEXT]
[BOOK MARK]





-エムブロ-