遅ればせながら
明けましておめでとうございます。


2014年だー。
年齢が1つ増える度に、1年がより早く感じてしまう。
今年は私にとって重要な年。
出来不出来よりも、分からないなりに一生懸命取り組む姿勢でいたいなと。


そう思いながら新年を迎えて、今年は夜に初詣に行くと決める。
夜のお寺なんてきっと趣深いんだろうなーって思いながらわくわく。
今週の火曜がお休みだったから行ってきた!
静かで閑散としていて、でもライトアップされたお寺は思ったよりもずっと神聖に感じられた。春にまた行きたい(*^^*)

お参りをしておみくじを。
今年は大吉!
仕事も引っ越しも旅行も付き合いも結婚も全て良いでしょう、だった!
たとえ結果が付いてこなくても、いつかそのことが自分の為になるから、嘆き悲しむな、というお告げも。

どんな時も全力で、そして感謝の気持ちを忘れずにいこう。


今日は外科一の新年会で、お腹いっぱい。
京プラでの食事もこれが最後だなーとしみじみしながらデザートまでしっかりいただく。
そして景品三等のノンフライヤーが当たった。仕事が夜遅いじゅんくんのために健康な食事を作りなさい、ということなのだろうか(笑)
ありがたく使わせてもらおう。

来週は外科三。健康状態が崩れないようにまたバランス食事を頑張ろう。


今日、日本学校保健会の図書が届いた。
大切に、どんどん使おう。

4月までにやりたいことがたくさん。
事前説明会で提出予定のレポートもそうだけど、まずは現場で私が使う(頼る)であろう資料を作ること*
学校感染症とその出席停止基準の一覧表とか、環境衛生の基準値一覧、救急処置に関するものなどいろいろ。
これは私の尊敬する先輩養護教諭がやっていて、さすがだなーって感心したので、私も現場に行く時にこれ作ろうって思ってたもの。

クリアファイルに入れてバインダークリップで留めて保健室にかけておく。
ラミネート加工も考えたけど、資料内容に変更が生じた時にクリアファイルだと差し替えができるからこの方法でいくことにする!

その前に早くパソコンを買わなくちゃ(笑)
壊れたパソコンちゃんはもうすぐお別れ(>_<)今までありがとうね。

そして保健だよりの作り方や救急処置などの勉強。これは昨年に引き続き取り組んでいくのと、思春期におけるこころとからだについて新たに始める予定。


あと記録用紙*
保健室利用カード(外科・内科)や、緊急時・医療機関受診時における救急処置記録。2つ目のこれ、大事よね、うん。

ここまでやってる人はあまりいないのかな。でも、この記録って実はすごく大切。自分が救急外来をしている時に救急車受ける時も必ず患者の状態を確認するし、それは搬送後の対応にも大きく関わってくるから。
そして、緊急事態が起こった時に、必ず看なきゃいけないことがある。見逃してはならない兆候がある。それを予め記録用紙に確認項目として盛り込んでおけばいざという時に観察・確認できるし、担任など他の先生も看ることができるかなと。
あとは現場でまた試行錯誤だ。




記録用紙がなくても問題はないし、学校現場に行ったらCPAなんて養護教諭として一生に一度かもしれない。
でも子どもたちを預かる以上、救急処置を担う以上、そのたった一度のために勉強・訓練すべきだと、今のこの仕事をしていて思う。
後から泣いて後悔しても、その子の命は返って来ない。
それを痛いほど思い知ったから。
最近、アナフィラキシーの対応やファーストエイドの研修が養護教諭を中心に行われているようで。
とてもありがたい。私も怠ることなくトレーニングしていかなくては。

記録用紙1つとっても、やらなくても問題ないしやってない人もたくさんいる。そこで満足したら、私は養護教諭としてそこで止まっちゃうんだろうな。
そうならないように気をつけなくちゃ。

だからこそ、養護教諭として自分の仕事の中で本当に必要なもの、不必要なものを常に見直していかないといけないなって。
私は流されて仕事をやりそうだから。
先輩とも話をしているけど、これ本当に必要?っていう仕事もあって。それならまだ子どもたちと関わる時間にしたいって。

うーん、難しい。

子ども達の健康と安全を護るために必要なことはどんどん取り組みたい。
最初の1年は正直それどころではないと思う。
まずは現場に慣れること。周りの人の力を上手く借りながら、1つずつ丁寧に取り組むこと。時々休むこと。

2014年、大変だけど自分を成長させる大きな1年になる。

もう一度。
どんな時も全力で。








≪今日の一言≫


キリが無い程の 危険や不安でさえも
愛して迎え撃った
呆れたビリーヴァー




sailing day/BUMP OF CHICKEN