※わりとまじめな話。


昨日の夜ツイッターで「ローソンで販売予定だったフォアグラ弁当が反対団体の意見書を受けて中止になった」というニュースを見てから、ずっとフォアグラ…というか「動物愛護」と「食肉」という対立機軸論について考えていた。
わたし、実はこういうことを考えるの好きなのです!
まだ社会的に「答えの出ていない問題」だし、答えが出ていない問題の多くには、人によってスタンスを異にする必然があることが多いからです。
同じ題材を突きつけられて、人によってどう考えるか違う、ってこと以上に面白いことはないと個人的に思うのです。
食べることも大好きなので、答えの出ていない「食べ物問題」ときたら考えざるを得ない!
せっかくグルグル考えたので、わたしがどんな道筋で考えたのかをここでちょっと発表会してみます。
これを読んでくださる方にもちょっとでいいので、考えていただければ。そしてその材料に少しでもなれば幸いです。

まず、「動物の血肉を食べる」ということに関わる問題で重要になるのは問題提起している人の立場だと思います。
ここがいちばんの誤解のもとで、事実として知っておいてほしいことなのですが、一口に食べ物を「これを食べるのをやめよう!」って言ってる人の中にもいろんな人がいます。
すごく大雑把にざっくり分けてこんな感じ。

1.「肉」を食べること自体が駄目(完全菜食主義者さん)
2.野生の動物の肉を食べるのは駄目(家畜の肉はあり)
3.特定の動物の肉は駄目(イルカ、クジラ系を主張する人は多いですね)
4.野生の動物とか家畜とか分け目はつけないけど、酷い育て方して食べるのはやめよう

この「大まかな考え」のいくつかを複合している人もいます。
例えば2と4とか。野生の動物は駄目かつ酷い育て方反対。
3と4も多いですね。酷い育て方も駄目だし、クジラも駄目とか。

完全菜食主義は、とてもシンプルであまり誤解がない考え方なのでサラッといきますが、自分が生きるために生きてるものを殺すのはナシ、って考え方。
とてもストイックで、肉の美味しさを知っている人間としてはガンジーばりのまぶしさを感じます。
こうなれる人はかなりの聖人感が。
ツイッターに出ている意見をザっと見ると、「フォアグラを残酷とかいうならさ、お前菜食主義になれよ!」っていうのがとても多くて、わたしはこれがいちばんの違和感でした。
でも、さっきも言ったように「食べ物問題に何かしら反対意見を出してる人」がみんな菜食主義の立場をとっているわけじゃない。
だから、フォアグラが嫌だと言う人にお前は肉食うなと言うってことは、「ワンピース」が嫌いといった人に漫画全般読むなと言っているようなものです。「ワンピース」が嫌いだからって漫画全部嫌いとは限らないのにそりゃ殺生な、です(わたし、ワンピースにはなんのうらみもないよ!!)

…変なたとえ失礼しました。
「食べ物にケチつける奴の中にもさ、いろんな立場があるのはわかったけど、なんでそういう立場の違いってでてくるわけ?」という疑問がある方向けに、次はその立場の違いが生まれるポイントをざっくり語ってみます。

「食べるために動物をとる」って行為には大まかにわけて
・野生の動物をとってたべる
・自分で育てた動物をとってたべる
という二つの方法があります。
前者はいわゆる「漁」ってやつ。
海にいる魚をとって食べる。
「野生動物をとって食べるのはあり?なし?」
この設問を仮に「あり」にしたとしても、次に「何を、どの種類を食べる?」ということに関する問題がここには生まれます。
今回は深く語らないけど、このわけ目でもいろいろ問題があるわけです。

で、今から考える「フォアグラ」は野生にいるのをとってるんじゃなくて、食べるために育ててる鴨やらガチョウやらの臓器を加工したものです。
ので、「食べるために育てた動物」に関わる問題です。
「食べるために育てるのはあり? なし?」
ありにしたとしても、ここではその育て方どうなの?という考えの人が生まれます。
それが多くのフォアグラ反対派さんたちです。
こうして分けて考えていくと、フォアグラ反対派の人は「食べるために育てる」=「養殖」すべてに反対してるひとばかりではないっていうのは明らかですよね。
もしそういう人がいたとしても、それはいくつかの考え方を複合している人だということです。
その人が菜食主義のフォアグラ反対派だということです。
でも、誤解してはならないのは、「食べるために育てるのはいいけど、その育て方があまりにヒドイものはやめようよ」っていう人がフォアグラ反対派の多くだということ。そこを誤解している人の多くが「フォアグラ駄目っていうなら肉食うな」と言っています。
でも、それは違います。
いちばん最初に言った動物の血肉を食べることに対する考え方のタイプ4にあたる考えの人が多くを占めています。
わかりやすくまとめると「動物を食べるのはあり。食べるために育てるのはあり。でも、その育て方がひどすぎるのはやめようよ」
これが多くのフォアグラ反対派さんの立場です。
どうせ食うんだから何を甘いことを…と思う人もいそうですが、人間の感情として食べるまでの過程、生育の段階で動物をあまりに痛めつけるのはどうなの、って気持ちになっても不思議はないんじゃないかな、っていうのがわたしの個人的な考え。気持ちわからんことない。
特にフォアグラは病気にさせられてる、っていうところに嫌悪感が強い人が多いみたいです。なるほどなぁ。
このような考え方…つまり「動物から命をいただくにしても、その命をいただく過程をより苦痛の少ない健やかなものにしよう」という考え方を「アニマルウェルフェア」という概念として外国では定義しているそう。
日本ではツイッターでの極論の流布からも察せられるように、全然定着してませんが、動物先進国と呼ばれているスウェーデンやドイツではこの「アニマルアニマルウェルフェア」の考えに則って、家畜のニワトリや豚にも健やかな成育が望めるだけのスペースを確保して育てることが義務付けられています。
こういう考えの根付きつつある国々では、フォアグラは特に酷いものだとして反対されています。
フォアグラの作り方は結構ショッキングなのでわたしがここで説明するのはやめておきますが、フォアグラの作り方を知らない方で覚悟のある方は動画サイトに解説動画がたくさんあがっているので、ひとつでいいのでご覧になっていただければ。
「残酷」と言われるだけの理由がわかると思います。

長々書きましたが、個人的にこういう問題って結局は「事実をみんなが知った上で、どこで線を引くか」を決めるしかないんだろうな、と思っています。
哺乳類で線を引く、可愛いかそうでないかで線を引く…考え方の違う人のいろんな「線」が食肉の問題にはあるけど、それをひとつひとつ理解して、自分は、自分の所属するコミュニティはどこに線を引くかを国単位、コミュニティ単位で考えるしかない。
さらにいえば、線の場所はその時代に生きる人が常に考えて線を引く場所を微妙に変えていく必要もあるんじゃないかと思う次第です。
他の国との兼ね合いや、時代の変化も線の位置に影響するはずだと思うので。

個人的な意見を書かせていただきますが、せっかくメディアにとりあげられたのに、何も調べず、表面の情報だけなぞっただけの知識・感覚だけで「なに甘ったれたこと言ってんだよwww所詮この世は弱肉強食。残酷とか甘え」って断じてしまうのはせっかく話題にのぼった意味がないと思います。ニュースは考えるキッカケにしてこそ価値があります。
反対派の人の声にも耳を傾けた上で、ひとりひとり自分はフォアグラに対してどう考えるか、是非考えてみてください。
「正解」はない問題ではありますが、わたしたちの暮らすこの日本という国単位で、フォアグラ…ひいては「食肉」にまつわる問題をどう考えるか。フォアグラだけじゃなくてクジラやイルカのことが諸外国との軋轢を生んでいる今だからこそ、よくよく考えて「日本なりの答え」を出す時期はきっときているんだと思います。
正解はなくても答えなきゃいけないときって、あるよね。
食べることってなんでこんなにむつかしくて、大切なんだろう。
昨日はそんなことを考えました。