スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

とっておきサンデーはじまりの歌

番組の最初にちらっ
「注目ドラマ特集」

航くん
カメラを構える姿が
さすがかっこいい!!

そして


「嵐の松本潤さん主演の
『はじまりの歌』です」


Nコン80周年を記念して
制作されましたとご紹介

「このドラマは
今年のNコン
小学校の部の課題曲
『ふるさと』がモチーフに
なっているんです」

ドラマの映像が流れました


「萩撮ってほしいんだ」

「萩?」
「そう」

旅行の雑誌を渡された航くん

「萩なんて
なんもないですよ?」

「冷たいなぁ
生まれ故郷だろ?」


山口県 萩ーーー

松陰神社の鳥居の前
観光客の皆さんに説明する
侍姿のガイドさん

それを撮影する航くん
ちょっとなんだか
つまんなそう


ーー旅行雑誌の
フリーカメラマン 中原航
一時は教師を目指したものの
故郷を飛び出し東京へーー


吉田松陰像かな?

航くん
ふと考えながら
見上げてもう一枚

再び東京の編集部

「この前助っ人で入った
新人カメラマン
編集長が
えらーく気に入ってな」

「えっ?」

編集者さん
航くんをちらり


「お前
この仕事正念場だぞ」


ーー複雑な思いを抱え
航は久しぶりの故郷へーー


木造の校舎で写真をパチリ

廊下を歩く航くん
耳に子どもたちの
合唱の声が・・・

「この歌?」
「合唱団です」

教室の外から
練習の様子をのぞき見る
航くん
さりげなく
扉に手を置いた姿も
かっこいい

うしろ姿の女性の先生
「リズムがまだ甘いから
パートごとに確認しといて」

航くんの口元に笑みが

「10分休憩!」


あっ先生
航くんに気づいた


「えっ?」

「航?!」


「悪い、俺仕事あるから」

その場を立ち去ろうとする
航くん

・・・の腕を先生つかんだ!

「待って!」

「えっ?」

「確か航
ピアノ弾けたやろ」

「まぁちょっとだけな」


「よかったーーっ!!
じゃあ航を今日から
うちの合唱団の
伴奏者にしてあげる!」


「はぁ?」


あきれる航くん引っ張られて
「おい!ちょっとー?!」

「みんなー!」

教室の子どもたちにご紹介!


「新しい伴奏者の
中原航先生です!」


「お前ちょっ・・・!」

子どもたち
「えーっ?」って喜んで
駆け寄ってきたぞ!

「みんな!挨拶!」

「よろしくお願いします!」

戸惑う航くん



ピアノを弾く両手


航くんだ!

先生の名前は「井町夏香」
伴奏しながら航くん

『強引なところは
全然変わってない』


ーーかつての恋人の頼みで
仕事の合間に合唱の伴奏を
することになった航ーー


なまこ壁の蔵の前を
走る人力車

日本庭園を眺めての
涼やかな和菓子

古い石橋を
自転車の高校生が渡る

ーーレンズを通して見た
故郷の景色ーー


ーーところがーー


「お前の
『撮りたい!』って気持ちが
全然伝わってこないってこと
言ってんの!!」


送った写真を叩きつけられ
故郷の街をさまよう
航くん・・・

「ふるさと」が聴こえる


一番素直になれる場所・・・


「上手くいってもいかんでも
もっと真剣にやってよ!」

夏香さんに怒られ
見つめ返すせつない瞳

「それが
萩を出ていった人間の
礼儀やろ!」


屋台で再会した友

むぎわら帽子のおじさん
(お父さんかな?)

そして
アドバイスしてくれる女性


ーー故郷の仲間や家族
そして
子どもたちの歌に励まされ
航は人生の夢を
取り戻す決意をしますーー


子どもたちの満開の笑顔
それを撮る航くんの笑顔


僕のふるさと〜

高台の上で
歌声を聴きながら
眺める故郷の夕暮れ

やわらかい表情で
子どもたちを見守る
航くんーーー





萩の風景の美しさと
人々の暖かさが
伝わってくるような
ドラマですねと

「松本さんは
今回のドラマのために
ピアノの猛特訓を
したそうなんですよね」

「松本さんのピアノにも
ぜひ注目してください」


ーー特集ドラマ
「はじまりの歌」は
総合テレビ 23日月曜日
夜7:30からですーー

ニッポンの食料自給率をマナブ

にゃにっ?!
日本の食料自給率が
低いっ?!


そこには思いがけない
理由があったのです

食料自給率を知れば
意外な発見がたくさん

「というわけで相葉くん
今日は
日本の食料自給率について
こちらの日本家屋で
学んできてください」


相葉っ相葉っマナブっマナブっ


日暮れの空
落ち着いた趣の庭園

ヤッホー!相葉ちゃん

「食料自給率が
下がっちゃって大変なの
騒がれてますよねー」

今日は
土田さん澤部さん竹山さん
よろしくです

「相葉くん
でも知ってんの?
日本の食料自給率何%とか」

シラッと相葉ちゃん


「ま、でも
そういう細かいことは
いいじゃないですか」(笑)


テロップにも
「それを学びます!」
ツッコまれちゃって〜

「TPP問題とかも〜」と
騒ぎだした土田さんたちに

「なんか
超難しいんだけど」(笑)



野菜ジャーナリストの先生
よろしくです

「先生
日本の食料自給率が
何%かって」


「すごい
いじめるんですよ」(笑)


小学校の教科書にも
載ってると言われて

「知ってるー?
澤部知ってるの?」

早速振る相葉ちゃん


正解は39%

カロリーベースで
計算されているそうです
先進国の中では
最低レベルだって!

国土が限られてる
大量生産するものが
作れないと

カナダやオーストラリアは
100%越え!
輸出の方が多いんだね

50年前には
日本は70%を越えていた・・

「70%の時代があったのに
そのノウハウを知ってるのに
そこには
戻れないんですか?」

土田さん

「跡取り問題だとか」(笑)

「遺産相続の問題だとか」
「超難しいんだけど」
「ちょっと
ドロドロしてきました」


農家の減少も
原因の一つですが
私たちの
食生活の変化も大きいのです

「米じゃなくて
違うもので代用したりさー」

パンやパスタを
食べるようになって
まかなえなくなった
一面もあるね


もし外国から
食べ物を
輸入できなくなったら!


朝食バーン


ご飯とサツマイモとお漬物


これだけ・・・?

「おしんの
ちょっと後ぐらい?」(笑)

「白飯進まないですね〜」


お昼は
サツマイモとりんごと
じゃがいも

夕食は〜


ご飯と魚の切り身と
じゃがいも!


魚に喜ぶ竹山さんたち


おみそ汁は2日に1杯
卵は1週間に1コ
お肉は9日に1食・・・
はああ〜っ

畜産物の場合
エサのこと考えなきゃね
国産の牛でも
エサは7割以上が輸入
卵も
鶏のエサが輸入されてるから
自給率低いんだね〜


お買い物をする時は
国産にこだわってても
外食の時は
気にしないのでは?

ここからは
何が国産で何が輸入なのか
クイズ〜

魚介類
ほぼ輸入なのはどれ

伊勢エビ

「これだけ
漢字入ってるよね」

伊勢で伊勢エビが
多くとれるわけじゃないって
習ったね!

「一番多いのは
千葉じゃなかった?」

「房州、
房州エビとも
呼ばれてます」

「毎回学んでるので
相葉くんも知識が
豊富になっていますねー」
謎の所長さんに
ほめられちったー


サケは国産と読んだ澤部さん
不正解〜

サケの自給率は29%
主にチリから
輸入してるそうです

ホッケと伊勢エビの
ザルを手にとる相葉ちゃん

「あの2つはない
と見てんの?」

ハマグリとタコ

「タコなんて
結構捕れんじゃない?
向こう」

外国人はタコ嫌いよ
ヨーロッパでも
嫌われてるみたいと
土田さんたちから聞いて


「タコ焼きとか
ない?」(笑)


相葉ちゃん
タコでチャレンジ!

不正解〜


「海外の人は
食べないんだから
向こうで捕ったやつを
日本に送るでしょうが!」

竹山さん
タコはモーリタニア産まで
知ってる!
土田さんと

「我々は
池上チルドレン」(笑)


そんで
伊勢エビとハマグリを持って
並んだ池上チルドレン


「正解は・・・ありません」


「あーっ!」とはやしたてる
相葉ちゃんたち
指差しつんつん
小学生かいっ?!(笑)

ハマグリの自給率は12%
伊勢エビの自給率は22%

ホッケの自給率は100%
北海道で多く捕れ
輸出もしているそうです


自給率が高いのは
「サンマ」
他にサバ、ブリ、イワシが
100%以上

野菜も自給率が高いそうです
保存が難しいからね


自給率100%の
野菜はどれ

きゅうりは
日本っぽいからと澤部さん

「あと糠漬けもするじゃん」

「あと
カッパも好きだしね」

・・・え?!(笑)


澤部さん残念!不正解です

94%惜しかったねー
お漬物などの一部を
中国から輸入しています


「逆に・・・」

相葉ちゃん
目をつけたのは
なにやら浮いてる存在の
「チンゲンサイ」

「だってさー
これあんまりご家庭で
今日チンゲンサイ
買ってやりますって
あんまないよね
中華屋だよね」

キウイフルーツや
アボカドも日本で作ってる
と聞いて驚いたとの
竹山さんのアドバイスを受け


「よし!先生
チンゲンサイはほとんど
日本で作ってます」


「おめでとうございます
正解です」


おおーーーーーーーっ!!

元々中国から伝わった
チンゲンサイ
日本の気候に合っているため
北海道から沖縄まで
日本全国で
生産されているそうです


レタスの自給率は98%
にんじんの自給率は65%

トマトは43%
加工品を中国やイタリアから
多く輸入してるそうです


正解した相葉ちゃんには
ごほうび〜
チンゲンサイの
ガーリック炒めだよ

「初めてー
この番組でこうやって
1人で食べるの」

もぐもぐ

「こうやって
みんなの顔見ながら食うと
よけいうまいね」(笑)


すき焼きの中身は
国産・輸入どっちがメイン

「ねぎ、千葉も
がんばってんだよなー」

テロップがピョコン

千葉県出身」

相葉ちゃんたち3人が
国産メイン

澤部さんが輸入


正解は「輸入です」

お肉はエサがあるからね〜
悔しがる竹山さんたち
「初めに言ってたのに〜」


カロリーベースで
自給率を考えると
低くなってしまうんだね

正解したメンバーだけ
すき焼きだいっ

1人でごほうびをいただく
澤部さんを
相葉ちゃんじーっ(笑)


人気のお刺身
国産・輸入どっちがメイン

考える相葉ちゃん
「マグロって・・・
すごい
頼ってんじゃないかなぁ」

ウニは海外から持ってきたら
ドロドロになっちゃう?

「野菜の葉ものは
しわくちゃになっちゃうから
持ってこないって
言ってたけど
これのほうがひどいよね」

なのに

「ほとんどが国産だと
思う方?」


「・・・」


静まって誰も手挙げな〜い


「なんでしょうこの
TV的ではない」(笑)


みんな
ごほうび食べたいからね〜
「澤部頼む!手挙げてくれ」
と頼む3人さん


正解は「輸入メイン」

日本人が大好きな食材は
めちゃくちゃ食べるので
国産だけではまかなえきれず
輸入しています

マグロは世界の3分の1を
日本で消費
・・・ってすげぇ

エビ類はベトナムや
インドネシアから
ウニはロシアやチリから輸入

保存技術や流通手段の発達で
新鮮なまま
食べられるそうです


正解したので
ごちそうごほうび〜

相葉ちゃん
エビをパクン

「あっすごい!
プリプリだね弾力が」


パエリアは
国産・輸入どっちがメイン

魚介類多いね
さっきハマグリとか
中国から輸入って

「だって潮干狩りで
全然捕れなかったみたい
言うじゃん」

なるほど!

ほとんど国産だと思うに
相葉ちゃんハイ!

またまた澤部さんだけ〜
相葉ちゃん笑っちゃって


「なんでこの構図
なんだろうね」(笑)



パエリアは自給率高めで89%

お米の自給率が高いので
全体も高くなるのだ

加工用の原料や
家畜のエサや工業用は
一部海外からも輸入

ミニマム・アクセス米
といって
アメリカやタイ
中国などから
輸入したお米です


「いただきまーす」

ごほうびパエリアを
もぐもぐ食べる
相葉ちゃんたち
エビをかぷっ


おみそ汁は
国産・輸入どっちがメイン

竹山さん
「よく考えたら
中入ってるものが
全部一緒だよね」

大豆?
いろいろ使うねー

「実は
すごい輸入してんのかも
しんない」

「ああ!」と
感心する相葉ちゃん

「いや、それ正解だわ」


全員輸入に挙げましたー!


原料の大豆がほとんど
輸入に頼ってるため
全体で26%

いろんな食材を使って
手の込んだ料理を作ると
自給率は下がってしまうそう

国産にこだわるなら
お米中心の
昔ながらのシンプルな食生活
季節感のある旬のものを
食べるといいよー


ごほうびのおみそ汁
最後はみんなで
「いただきまーす!」


「あ〜いやされる」


今日もいろんなことを学べて
めでたしめでたし
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
アーカイブ