スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

スーパーコンパス


話題:文房具

このあいだ、母の机を片付けていたらコンパスが2つ出てきた。
両方ともコンパスと言えば定番のSUPER COMPASSだった。
最近はどちらかというとくるんパスで有名なソニックのロングセラーで、小学生の頃、誰もが使ったであろうコンパスだ。
私も最初は鉛筆を使うタイプのスーパーコンパスを使っていた。
学校推薦だったか何かの参加賞かでみんな同じ青いコンパスだった。
針の先にカバーがついていて、使ってくうちに無くす人もいたが私は無くさなかった。
ただ、鉛筆は削り忘れるタイプで、教室に鉛筆削りはあったが、いつも授業が始まってから削らなければいけないことに気がつくのだった。
しかも、コンパス用の短い鉛筆は受け付けない電動鉛筆削りだった。
かさ張るし、削らなきゃいけない、みんなと一緒というのが気にくわなくて、私は親に買ってもらった定規セットに入っていた2mm芯タイプのコンパスを使っていた。

この定規セットがまたとてつもなくカッコいいのだ。
三角定規も分度器もこの定規セットのを使っていた。
メモリが赤で統一されていて、大のお気に入りだった。
今でもコンパス以外はとってある。
コンパスが無いのは弟が壊したせいだが、このコンパス、古めかしいと言えば古めかしいタイプで、けれど、当時の私にはスタイリッシュで、ずっと大事に使っていた。

上の写真に写っている黒のシャー芯用のスーパーコンパスに代えたのは小6のときだった。
近所の日用品店で売っていて、シャー芯が使えるなんて!と感動した。
シャー芯なら線が太くならない。
黒くてかっこよくてこんな素敵なものがあるだなんて。
それ以来、筆箱はいろいろ代えたが、ずっと筆箱に入れてある。
芯入れは、普通のシャー芯ケースでいいかと思って…どうしたんだろう…?
捨ててはないはずだが。
コンパスのケースをとってあるんだから、そこに入れて置けばよかった。
なぜケースをとってあるかは分からないが。




母の場合は特に物を大事にしているから、ちゃんとケースまでとってある。
末っ子だからだろうか。
右の白いコンパスの箱は紙製だが、折れや破れもなくしっかりしている。

同じ末っ子でも、弟はこれでもかと物を壊した。
特にシャーペンや消しゴムといった身近な文房具が対象で、コンパスも例外ではなかった。
私と姉の青いスーパーコンパスに、母が『男の子だからねー』と言って新しく買ったコンパス、授業で必要なのに前の晩に急に『壊しちゃった』とか言って貸した私のスタイリッシュコンパス、母が呆れてもう100均でいいやと買ったコンパス。
どんだけ壊すのか。
どうしたらそんな壊れ方をするのか。
嫌々貸したスタイリッシュコンパスは、1回目は無事だったが、2回目は帰ってこなかった。

…物は大事にしてほしい。
心から願っている。



母は芯ケースすらとってあるというのに。

白いコンパスの箱は紙製だが、緑のコンパスの箱はプラスチックだ。
箱にも何も書いてない。
ちゃんと使えるコンパスが2つあるのは不思議だし、白い方が古そうなのに、母が使っていたあとが少しある。



両方とも大した差は無いように見えるが、芯を調節するネジが反対についている。
今の2mm芯用スーパーコンパスのネジは白いコンパスと同じだ。
もしかして緑の方が古いのか?



母は物は大事にするが、勉強には不真面目だったようで、白い方の芯にはラメがついてる。
気持ちは分かるし、やったこともある。

白い方は芯を包むようになっているが、緑の方はただ挟んでいるだけだ。
ネジも少し出ている。



芯ケースの頭には『S』の文字。
こんなところまで丁寧だ。



白いコンパスの箱には『NO.103-K』とある。
KNOCK…か?
いや、ノックするところはない。
HというよりはKだが、まさかのホルダーのH?
コンパスはCだし…。
…く、クルクル?

コネタ・玉ひも


のときに紐さえちゃんとしていれば、玉ひもっぽく見えるようなので、丸の部分を透明にして紐だけで勝負しよう。
多分、玉ひもの8割は紐。

ただ、丸の部分をどうやって透明にしようか…
透明画ビョウ?ビニールかフィルムで引っかけようか?
悩んでたら、机の上に置いてあった液体洗濯のりが目にはいった。

ドイリーを固めようと買ってきた洗濯のりを紐につけ、カチカチにして、せっかくだからいろんなものを玉ひも化しよう。

本当だったら、いろんなところに持ち出して玉ひも化する気だったのに、外に出たら雨が降ってきて家にUターン。
いつもみたいに机の上で試すことに。
結局、机上の空論(エア玉ひもだけに!)から抜け出せず。
いろいろなところで実践すべきなんだろうけどねぇ…



乾くとしっかりして自立する。

紐だけでも8割ぐらいは玉ひものはず。

さあ、心の目で見るのだ!



おっと、違う。
今日は魚は関係ない。



紐だけでも8割は玉ひもだが、2割は違うのだ。
その2割がどこまで影響するか。

まずは定番のボタンで試そうと思ったが、やっぱり最低限、雰囲気は出そうと下に封筒を引いた。



おお。
それなりどころか、けっこう玉ひもっぽい。
さすがボタン。

ここからどれぐらい玉ひもっぽさを残せるか…



花。
極のときも刻のときも花は丸いからか玉ひも感がけっこうある。
この感じだと、スターボウについてるような、100均で立体接着シール使えば、ハトメがなくとも玉ひもにできるか。



5円玉が穴も空いてて、身近だしいいんじゃね?と思ったら1枚しかなかったでござる。
…50円玉すらなかった。
寛永通宝なら2枚あったんだけどねぇ。

まだまだ玉ひも感はしっかりある。



じゃあ四角なら?
切手を置いてみたが、左がでかい。
小さい方は玉ひもっぽいからバランスの問題?


携帯の容量の問題から追記に続く。
▼追記

終・玉ひも


昨日、薬を切らしていたので、花粉症が酷かった。
涙は出るわ、鼻水は止まらないで、しかも柔らかい保湿ティッシュが無くなって、もう鼻痛いのなんの。
夜に薬を買ってきて、ようやく落ち着いたと思ったら、副鼻腔あたりに鈍痛が。
今日も下を向けないぐらい痛い。
目の下がクマみたいに黒くて大丈夫なのかこれ。


リュックでの持ち運び用に、オーソドックスな玉ひもの書類封筒風ファイルを作ろうと思って、できるだけ日常生活でも使えるものをと頑張った。
前回()の失敗を生かし、完璧に作ったつもりだった。
しかし、人間はやはり失敗するものである。



なんと、丸をつける際、紐を挟み忘れた。
バカ過ぎる。
ほぼメインだというのに…
コネタのことばかり考えていたからか。



仕方ないので、紐を結んでつけることにした。
耐久性が不安だが、こうするしかない。
チクショウ…



2回、かた結びをして表から見えないようちょん切る。
…ハサミが入らなかったからちょっと見えるけど。



完成!
紐の長さを考えていなかったので、ぐるぐるが微妙なところで終わってしまった。

紐の長さがうまくいったことがない。
切ればいいんだろうけど…



左というか、横にして使うので、上からものをいれる。
B4サイズの厚紙を半分に切ったので、B5サイズ。



こんな感じで、B5ファイルもなんとか入るサイズ。

カバンに入れて、買ったペンやビラとかを入れるために作った。
A4はちょっと大きい。



またも、幅が伸び縮みしてこんな感じで簡単に開ける。
ちゃんと実用的なのだよ!



今回もハトロン紙×エアメールで作ってみた。
何が違うんだろうか。

どっちもいけるか。
気のせいか。

いいもの貰った

姉がお土産に5個入りのチーズケーキをくれた。
ジャリジャリと不思議な食感だったが、5cmぐらいの楕円形の容器がなんともかわいい。
私は1個。
弟は3個食べて、フタを1つ無くしやがった。

綺麗に洗ってとっておく。


玉ひもネタがあと1回でいいかと思ったら、どうでもいい馬鹿みたいなことを思い付いたので、あと2回。
多分2回。

今日はその馬鹿なこととファイルを作りかけて、もう寝る。
花粉症で真夜中に起きて鼻をかむので寝不足もいいとこ。

刻・玉ひも


彫るのに2日かかった…
ダイソーでけしごむはんこ用のちょうどいい大きさの消しゴムを買ってきて3等分(×2=6枚)
ぺらんぺらんだからあんまり深く彫れない。

今回はデザイン性を求めていった場合、どこから玉ひもではなくなるかを試してみたいので、多少の無理ができるはんこでやってみた。

できる限り雰囲気を出すために封筒ぽく真ん中あたりで紙を重ねてある。



オーソドックスな玉ひも。ちょっと頼りないが、玉ひもとしては問題ない。



次に、懐中時計をモチーフとして、丸はしっかり残して紐部分をチェーンに。
いささかチェーンが短く、玉ひも感があまりないが、チェーンが長かったらそれなりに雰囲気を醸し出していただろう。

今まで作ってきた玉ひも()は、オーソドックスとこれの間ぐらいか。
(2枚×3等分=6枚なので、これの前に丸顔の猫を彫ろうと思っていた。普通の紐が交差して、紐の端がしっぽになっているなんていうかわいい猫はんこだ。残念ながら絵心の問題からボツ。ガチ化け猫だった。)

これ以降は少々前衛的な玉ひもが続く。



薔薇の玉ひも。
紐の装飾性が上がって、丸も遠目から見てかろうじて丸い。
一応、雰囲気は出てる、か。

逆さまに捺しちゃった。



ユリの玉ひも。
紐が交差せずに、丸もとうとう丸くない。
玉ひもと言われれば、『…まあ、玉ひも、ね。』ぐらいだ。
葉っぱがもう少し細いほうがよかったかもしれない。



深海魚の玉ひも。
そしてこれである。
セーフかアウトかと聞かれれば、完全にアウト。

紐がクロスしてるとか、丸が丸いとか、もうそんなの関係ない。
ダイオウイカとリュウグウノツカイがもう交差という話じゃないし、丸いはずのオウムガイとチョウチンアンコウもぶっ飛ばしすぎだ。

一番作りたかったモチーフだし、深海魚のけしはんと言われたら好きだ。

けれど、玉ひもじゃない。



けしはん1つが、だいたい横3cm、縦8cmぐらい。

オーソドックスな玉ひも以外だと、バラの玉ひもぐらいが玉ひもらしいなあ。
丸かどうかより、紐でなくても、ある程度の細さのものが交差していればいいのか。


…多分、あと1回ファイルを作って玉ひもネタは終わる予定。
予定は未定。
そもそも作るのか。





オーソドックスな玉ひもは、封筒に使えばめくって遊べるよ。

前の記事へ 次の記事へ