ご馳走の代名詞といえば蟹。


しかし、蟹には多くの種類があり、それぞれ味わいが異なるので、まだ蟹に詳しくないという人は、色々な蟹を食べ比べてみるのも一興ですね。


特に美味と言われ、人気のある蟹といえば、なんといってもズワイ蟹が良いです。


この蟹は、繊細な風味や、強い甘みを持った味わいで知られ、蟹ミソも、いかにも蟹らしい濃厚さがあります。


甲羅の表面がツルツルしており、またタラバ蟹などと比べると小さめなのが特徴の一つだといえるでしょう。


ご家庭で活蟹を捌く場合、いくつか注意すべき点があります。


はじめに、まな板の上で蟹のお腹側を上に向けます。


そして、蟹の前掛け(ふんどし)を外します。


メリメリと音を立てて簡単にはがれます。


お腹を割るのには包丁の手元の部分を使います。


腹の切れ目を支点に、手で折り曲げるように足を胴体から外します。


ここで忘れず、エラや薄皮を指で外しておいてください。


これらは食べられません。


甲羅を裏返し、蟹ミソをまとめて入れておきましょう。


ここまでで形になりました。


最後に、調理バサミや包丁で脚を切り、包丁で表面に切れ目を入れて、身を取り出しやすくしておくというのが捌き方の基本手順です。


ズワイガニのうち、特にメスのことをセコガニと呼びます。


地域によっては、セイコガニ、香箱ガニといった呼び方もされています。


雄のカニ味噌は確かにおいしいですが、大体は、脚の身をゆでガニや焼きガニ、あるいは鍋などにして食べることが多いです。


それとは対照的に、小ぶりなセコガニは脚の身も少ないですが、味噌と内子、外子のバランスがとれているため、わりと、これらの部位をボイルしたものを珍味として楽しむことが多いです。


何はともあれ、味がおすすめのかには何でしょうかと聞かれますが、私の一押しはズワイガニです。


ズワイガニのすごいところは、産地の名がそのままブランドになっていることです。


それぞれの地域を代表するかになので、松葉ガニだの、越前ガニだのご当地ブランドのズワイガニならばブランドに恥じないおいしさです。


少々お高いのはブランド料だと考えてください。


ブランドズワイガニは味噌まで味の保証付きです。


蟹の種類の一つである渡り蟹。


日本中に広く分布する蟹で、正式名称はガザミといわれ、瀬戸内海で蟹といえばこれを指します。


他にも大阪湾や伊勢湾、有明海などに分布していますが、最近は国産に加えて中国などの輸入品も多く出回っています。


最高級品は甲幅30センチにも達する、かなり大型の蟹であり、肉や蟹ミソ、卵巣など蟹の醍醐味を全て味わえることから、食材としての目的で昔から多く漁獲され、日本各地に有名な漁場があります。


昔から、渡り蟹といえば、茹で蟹や蒸し蟹にするのが古くから最も一般的とされましたが、蟹汁に使われたり、最近ではパスタのレシピにもよく登場します。