スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

平均の意味がわからない大学生(どちらかというと高校生向き)

話題:教育

アゴラ「労働の二極化」


この記事の本論についても述べたいこともあるのだが、ここではこの記事の中の1部分に注目してみたい。一部引用すると、


実際、今日(2月24日)のNHKニュースで報じられたが、日本数学会が行った48大学の6000人の大学生の数学力の調査でも深刻な数学力(特に論理能力)の低下が見られるようだ。

この調査でも明らかになったように、平均の意味が分からない、分数の足し算ができない、正弦関数の微分が余弦関数であることが証明できないような大学生は沢山いる。(略)


ここで言う「平均」とは、平均値=期待値のことであり、「平均値」と「中央値」が区別できるか、ということである。問題は、

ある中学校の三年生の生徒100人の身長を測り、その平均を計算すると163.5cmになりました。この結果から確実に正しいと言えることにはを、そうでないものには×を、左側の空欄に記入してください。


(1)身長が163.5cmよりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50人ずついる。

これは、明らかに×。これは、中央値である。少し前に相対的貧困率について話題になったが、この時に「けしからん」と思った人はこの問題に正解できないだろう。

(2)100人の生徒全員の身長をたすと、163.5cm×100=16350cmになる。

平均値=期待値のことだから、。高校数学の数学Aの教科書に書いてある。

(3)身長を10cmごとに「130cm以上で140cm未満の生徒」「140cm以上で150cm未満の生徒」…というように区別すると、「160cm以上で170cm未満の生徒」が最も多い。


ヒストグラムが正規分布する場合を考えればよい。あわせて(1)が偽(×)であるから、この命題は×。



正弦関数の微分が、余弦関数になるという証明は、


関数f(x)=sinxとして
lim(h→0)f(x+h)-f(x)/h
が一定値に収束する場合、その関数を導関数f'(x)と定義する。その導関数f'(x)=cosxになることを計算することによって求める。

と、この程度のもの。これが分からない大学生って……。(こうはならないでください、高校生の皆さん)

逆にこの程度のこともわからずに、放射能がどうこう言うのは禁止してほしい。理由は、風評被害をまきちらかすだけだから。そういう人は、「統計的有意性」とか「検定により棄却」とか、意味わからないでしょ?


あと、「(偶数)+(奇数)」が(奇数)であることを証明できる?



「平均」の意味、大学生の24%が理解せず

やはり、ネットはウソばかりだし、バカばかり

話題:わたし怒ってます

〈民間事故調〉福島第一原発 官邸初動対応が混乱の要因

以前、エムブロ内の記事で福島第一原発の事故に対する首相官邸の初動対応について、菅首相を批判している記事を見つけ、その記事にコメントしたことがあった。そのコメントには


首相には首相にしかできない仕事がある。首相が現場に行けば、解決するわけではない。


というようなことを書いた。そしたらそのブログ主は

解決するしないではなく、首相はとにかく現場に行きさえすればいいんだ。


と、レスしていた。それだけならば、「あ、そーですか。」で済ませられたが、このブログ主は私をアクセス禁止にした。

そこまでするとは、だったらどっちが正しかったのか、検証してやるよ。

その記事は、コチラ
前の記事へ 次の記事へ