スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

アベノミクスの解説に適当です

話題:ニコニコ動画

安倍内閣は本年度の補正予算を13.1兆円としました。そのことの意味はこの記事がわかりやすく伝えています。

小笠原誠治「狂っているとしか思えない緊急経済対策20兆円」

この補正予算案も含めていわゆる「アベノミクス」というものが何なのかをわかりやすく解説してくれている動画を見つけました。

ニコ生アゴラ「安倍首相のための財政・金融入門」

まずこの動画を見る前にこちら

参議院選まで経済は上向き…その後は? ―ニコ生アゴラ「財政・金融の常識を田原総一朗が聞く」報告

この記事の中で私が注目したのは

「日銀の国債引き受けの増加は、政府支出の増加を意味します。これは金融政策というより、政治が責任を負う『ばらまき政策』です。一時的に景気にはプラスでしょうが、それは続くものではありません」と、土居教授は述べた。

(土居教授というのは慶應大学の教授ということです)

これは、いわゆるケインズの「有効需要説」です。(高校の検定教科書にも書いてあります)かつて麻生氏が首相時代にやった「家電エコポイント」を思い浮かべてくれればいいと思います。

確かにエコポイントによって需要は一時的に追加されました。しかし家電メーカーの現状はどうでしょうか?例えば、パナソニックは?シャープは?ソニーは?……。

これらのメーカー各社は需要増に合わせて設備投資を迫られました。その結果エコポイントがなくなった現在はモノは売れない(つまり供給が過剰な状態な)のに、それら設備の減価償却費を払わなければならなくなっています。そのためメーカーは以前よりも損失額(赤字)が大きくなっています。

ということを指しています。

それとこの動画の最後の方で深尾氏が「マイナス金利」に言及しています。これは「国債を払い戻す際に金利をつける」ということであり、つまり「銀行の預金口座に金利をつける」ということです。これが何を意味するかわかりますか?

これは三橋何とかさんの言ってることが大ウソだ、ってことですよ。

結局、安倍首相が日銀をアゴで使おうが、麻生財務相がバラマキ公共事業をやろうが、潜在成長率を高めるような政策をやらなければ日本経済はどうしようもないということで、これは麻生氏が嫌う小泉流の構造改革を麻生氏自らやる、ということです。
続きを読む

公共事業がわれわれに突きつけていること

話題:わが国、日本について

BLOGOSに田原総一朗氏のインタビュー記事が載っています。

インフラ再整備の公共事業で、今年は景気が良くなる!―田原総一朗氏インタビュー

この中で、田原氏は笹子トンネル事故に触れ、公共事業の必要を訴え、その結果景気が良くなる、と述べています。

何をもって「景気が良くなる」とみなすのか、この記事ではよくわからないのですが、おそらくGDPが増えるくらいの意味なのでしょう。確かにGDPは増えるでしょう。でも重要なのはもっと別なことだと思います。

公共事業について考える際に重要になるのは「乗数効果」です。このことについて素人でも簡単にわかる記事を紹介します。

佐藤総研(たった1人のシンクタンク) 「アベノミクス」成功の条件―消費増税と公共事業の差別化―

この中で佐藤氏は費用便益分析と乗数効果を考慮すると公共事業でGDPは増えるが借金も積み上がる、と述べています。つまり政府の公共事業は行えば行うほど国債を発行しなければならないということになります。

元の笹子トンネル事故の話に戻すと、財政に余裕がある時は事故を防止する目的としてインフラの再整備は必要に応じてやるのは賛成ですし、そんな主張は誰だって(バカでも)できる。では現状、インフラ再整備のために国債を大量発行する余裕が我が国にあるのでしょうか?

例えば笹子トンネルのようなインフラの再整備についてこんな風に考えることもできます。

@事故を防止する目的で借金をし整備する
A整備せず事故が起こった場合に被害者に(借金をして)賠償金を支払う

費用が@<Aならば@を行い、@>AならばAを行うことが政府のあり方として正しい選択となります。

「人の命をなんだと思っているんだ?」と遺憾に思う方もいるかもしれません。しかし国債を発行すればするほどそれだけ財政が破綻に近づくということも忘れるわけにはいきません。財政が破綻すれば私たちの子ども世代やより貧しい人たちにしわ寄せが来ます。そうなった時、インフラを整備しなかった場合よりもより多くの人命が失われるかもしれないということにも思いを馳せる必要があります。つまり現代の日本人はさまざまな点で命をカネで買っているんだということを認識しなくてはならないと思います。

私は何も特別なことを言っているわけではなく、こんな例はマイケル・サンデル氏の著書を読めばいくらでも出てきます。読んで考えてみてください。ただしサンデル氏はリバタリアンが嫌いなようで、若干の思想的なバイアスがあるので注意してください。
続きを読む

円安、株高、長期金利

話題:経済

ドル/円為替レートが85円台になりました。これは喜んでいいのでしょうか?

池田信夫blog 安倍=麻生バラマキは「日本売り」のチャンス

この中の名目為替レートと実質実効為替レートの差に注目すると、円の実質的な価値はほとんど変わらないまま安くなっています。

さらにユーロ/円も同様の動きを見せる一方で、ユーロ/ドルではユーロが盛り返しているようです。

これは今年、ユーロ圏のイタリア、スペインの財政難に一段落ついたこと、アメリカの不良債権の処理が進んだことによるようです。
つまり、円−ユーロ−ドルの綱引きの中で円が弱くなり、リスクオンになった、ということです。

状況としては投資家が投資しやすくなりました。では彼らは本当に投資するでしょうか?先日ルネサスエレクトロニクスが産業革新機構らから1500億円の増資を受けることになり、実質的な「国有化」が決まりました。このことがどのようなメッセージとして伝わるのでしょうね?

さらに国債の長期金利が0.785%に上昇しました。国債の価値がどんどん下がっている中で、安倍内閣が量的緩和とバラマキ公共事業を行うと長期金利はさらに上がることになるでしょう。そうなった時、外国人投資家は……、「いちぬーけた」と言わないでしょうかね? 心配です。

さあ、来年はどうなるか?安倍首相が「パンドラの箱」を開けなければいいのですが……、

インフレ目標2%が達成された時

話題:経済

この度の総選挙では自民党が大勝し、安倍総裁が首相となる公算が高くなった。それにあわせて、麻生元首相が副総理となるという話もあるようだ。

ここでこのふたりがどのような政策を実行するのかを、そしてその政策が狙い通りになった場合その結果がどうなるのかを考えてみてほしい。

「インフレ目標2%達成するための日銀による金融緩和」

「国土強靭化という名の国債大量発行」

が、どういうものなのかしっかり考えてほしい。

さらに、「憲法改正」にまで踏み込むかもしれない。

そうなった時、わが国はどうなるのか、2%のインフレが達成されたら我々の暮らし向きはよくなるのか、なぜ国土強靭化のために200兆円もの国債を発行するのか、あるいはなぜ200兆円なのか(その数字にに根拠があるの)、そんなに大量の国債を発行しても長期金利は大丈夫なのか、ひとりひとりがしっかり考えてほしい。

今日のアゴラの池尾和人氏の記事にとても感銘を受けたので紹介しておきます・
池尾和人「金利がある世界に戻るとき(やや技術的)」
続きを読む

平均の意味がわからない大学生(どちらかというと高校生向き)

話題:教育

アゴラ「労働の二極化」


この記事の本論についても述べたいこともあるのだが、ここではこの記事の中の1部分に注目してみたい。一部引用すると、


実際、今日(2月24日)のNHKニュースで報じられたが、日本数学会が行った48大学の6000人の大学生の数学力の調査でも深刻な数学力(特に論理能力)の低下が見られるようだ。

この調査でも明らかになったように、平均の意味が分からない、分数の足し算ができない、正弦関数の微分が余弦関数であることが証明できないような大学生は沢山いる。(略)


ここで言う「平均」とは、平均値=期待値のことであり、「平均値」と「中央値」が区別できるか、ということである。問題は、

ある中学校の三年生の生徒100人の身長を測り、その平均を計算すると163.5cmになりました。この結果から確実に正しいと言えることにはを、そうでないものには×を、左側の空欄に記入してください。


(1)身長が163.5cmよりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50人ずついる。

これは、明らかに×。これは、中央値である。少し前に相対的貧困率について話題になったが、この時に「けしからん」と思った人はこの問題に正解できないだろう。

(2)100人の生徒全員の身長をたすと、163.5cm×100=16350cmになる。

平均値=期待値のことだから、。高校数学の数学Aの教科書に書いてある。

(3)身長を10cmごとに「130cm以上で140cm未満の生徒」「140cm以上で150cm未満の生徒」…というように区別すると、「160cm以上で170cm未満の生徒」が最も多い。


ヒストグラムが正規分布する場合を考えればよい。あわせて(1)が偽(×)であるから、この命題は×。



正弦関数の微分が、余弦関数になるという証明は、


関数f(x)=sinxとして
lim(h→0)f(x+h)-f(x)/h
が一定値に収束する場合、その関数を導関数f'(x)と定義する。その導関数f'(x)=cosxになることを計算することによって求める。

と、この程度のもの。これが分からない大学生って……。(こうはならないでください、高校生の皆さん)

逆にこの程度のこともわからずに、放射能がどうこう言うのは禁止してほしい。理由は、風評被害をまきちらかすだけだから。そういう人は、「統計的有意性」とか「検定により棄却」とか、意味わからないでしょ?


あと、「(偶数)+(奇数)」が(奇数)であることを証明できる?



「平均」の意味、大学生の24%が理解せず
前の記事へ 次の記事へ