スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

人生の終わり方

パンナコッタ、ベリーのソースを添えて。
ブラジル、グァテマラ、タンザニアのブレンド珈琲とともに。
どうぞ。



さて、題名の「人生の終わり方」について。


人生の終わりを語ることは、決して縁起のわるいことではないのです。

人、いや、生き物すべて、生まれたからには必ず命の終わりはあり、それに目をつむることはできない。

これを無視することは、例えるなら車のガソリンメーターを見ないで長距離ドライブをし続けるようなもの。

やはり、「このままでいけば、必ずあの辺りでガス欠になるな、帰りの燃料分は残しておこう」とか、「あとこれしかないから、この範囲で行けるベストの着地点はあそこだからそっちに迷わず行こう」とか、定められるし、そうすることは、安定した人生を歩むのには必要なこと。


確かに、「いままでの人生、なんとかやってこれたんだから、これからもなんとかやっていけるだろう」というのもありだろう。
その間、予想もしないいいことにぶちあたるかもしれない。
あるいは、ふつうに人生、進むことができるかもしれない。


でも私は、個人的には「あとこれだけある」「あと確実、これだけしかないのだから、その範囲で充実させよう」とか、範囲を定めて計画を立ててやっていく、人生すごしていくのが、自分にとってベストなのではないかと思う。


人生、生と死、二点を結ぶ線でできている。

二点も、直線にしたら、死はずっと先にあり見えないけど、これは直線ではなく、半島の陸、海岸線を結んだ先に死があるととらえると、「海岸線のあの位置にラッキーな体力がある部分があって、その先あの部分に病になりやすい地帯があって、じゃあその前に頑張って片付けるものを片付けて、貯蓄だな」とか、「人生の目的のメインはあそこに持っていかなければ体力的に二度とは理想形をつくることはむりだな」、とか見えるのでいいと思う。


人生の流れを空想し、確実そうなものを紙に書いて忘れないようにして、毎日のようにそれを習慣にし、人生のよりよいシナリオをつくっていく。自分の器の範囲で。

そうやっていって、人生を終わるときは、「人生で自分なりにやることはやったな」と、不完全燃焼でない形で終わりたいものだ。


そんなことを考えている。



私はこのカレーを自宅で再現する

皆さん、こんばんは。

なにか生活が変わる予感がしているボスですが。

なにか、とは、やはり肉体改造ですよ。それに向けた生活習慣。これが変わりそう。
そんな予感がしている。


さっきからむしょうに体を鍛えたくて、握力グリップを飽きるくらい握ってますが、まだ手に疲れは出ていない。
今日は満月だったかな。

百キロ負荷の握力グリップ、欲しくなっている。



さて。
画像。カレーなんです。東京駅丸ノ内側のブックエクスプレス、書店内の国産黒豚カレーなんですが。

これ、かなりおいしいんですよ。

脂身の黒豚肉がトロッ、でしょう。
で、この黒々としたカレールー。これがまた、深みがあって。おいしい。

どうやって作っているのだろう。

小麦粉をとことん炒めているのだろうか。グルテンをここまで色づけさせられるのか。
デミグラスソース、これを徹底的に煮込むか?炒めるくらいに煮詰めて?
コーヒーを入れるか。インスタントの。
カカオではない。

いずれにしても、この黒々とした色のルーと、豚肉とタマネギの渾然一体となった旨さ、これを私は再現したい。

完成したら報告したい。


ダイエット

最近ボスはお昼にこんな感じでお弁当をぶなんに食べてますので、皆さんご安心ください。

このお弁当、550円なんですが、なかなかいいんですよ。

まず、甘塩のお魚が、必ず2種類入っている。しかも、一夜干しとか、麹漬けにしたものとか、味に深みがある魚。

あと、もみじとかの葉っぱが彩りを添えるとか。

仕出し店の、しっかりした料理人が作っているお弁当。


そして、これもまた料理人の私がお弁当、少しずつ味見をしながら食べていく。

ケチャップあえのにんじんの切り方は何切りか。たまねぎの繊維の断ち方はどうか。豚肉にはどんな衣をどの程度付け、ケチャップ類のまぶし方、熱の通し具合、酸味の飛ばし具合はどうか。
煎り卵の塩はどの程度か。
キャベツの千切りには水菜を混ぜているのか、なるほど。千切りは水にさらし、しっかり水を切っているな。
米はどうだ。コシヒカリではないな、やはりササニシキか。

などなど。

楽しんでいる。



ところで。

先ほど書店で偶然、以前の同僚に会ったのですが、かなりやせていて。
頬も精悍にこけていて。

話によると、やはり炭水化物カットダイエットをしていると言う。

炭水化物は昼食べるのみ。
あとは朝、晩、豆腐、肉、魚、唐揚げ大丈夫、マヨネーズ、脂質大丈夫だと。

「おやじダイエット部の奇跡」を読んで実践したと言う。

私もかつてその本は買って読んでいる。

スーパーコース(炭水化物完全カット)でなくても大丈夫なのか。
昼はお弁当でもいいんだね。


彼を見ていたら、なんかやる気が出てきたボスでした。


不安の芽

反省している。


不安の芽が成長し、実が付き始めている。
というか、実が太り始めている。
  

私は約1か月前、「迷いの昼食」と題して記事を書きました。

職場の一階の彼女(かつての同僚、部下)から、お昼にカップラーメンではなく、彼女が言うところの「バランスのいい食べ物、弁当」を食べるよう強力に勧められ、半ば強制的に弁当にさせられ、結局、現在、画像のようなハイカロリーのお昼ごはんを摂ることがふつうになってしまった。

彼女がお弁当を私に持ってきて、そのお昼のお弁当習慣が軌道に乗り、三階の私の職場でも回りでお弁当とか、出前とか取る人が数人いるのですが、彼女はそうした私のフロアの弁当、出前注文者に、「ボスさんのお弁当、出前、必ず頼みます。カップラーメンとか変なもの食べさせないように、必ずお弁当、出前、頼ませてください。」と頼んで、結局、私のお昼のお弁当、出前習慣が定着してしまいました。


その結果がこれです。


ハイカロリーすぎる。


私の職場って、結構血気盛んな人が多いんですよ。
で、そうした人が出前を頼む。

で、私って、お店の人に出前の種類、別々に作ってもらうのがわるくて、結果として、他の人、血気盛んな人が食べるものと同じものを注文してしまうんですよ。
そうしてしまうんですよ。

結局、画像のようなものを食べるのがふつうになってしまい、結果として太る太る。

まずい。
ぜったいにまずい。


不安の芽が木になり、大ぶりの実を付け始めている。


思えば私は、食に関し本当に意志が弱い。

胃が猛獣。

食べさせたら止まらなくなる。


これは一種の病だ。


なんとかしなければ。


朝、すっきり目覚める方法



ストロベリーパンナコッタ、ダブルのエスプレッソで。どうぞ。


さて。
今日は栗原はるみさんの「haru_mi」夏号を購入し、読んでいる。

栗原はるみさんにはどきどき影響を受けている。

彼女、67歳なのに、そう見えない。お若い。
そして、栗原さんは、朝5時半くらいに起床し、仏壇にお水お茶を供え、お風呂に入り、お掃除をし、英語の勉強をし、原稿チェックをし、だんなさんと食事をし、、、と、朝にかなり充実した時間をすごされている。

以前、確かNHKのプロフェッショナルでも日常を見たけど、かなりてきぱきと、いろいろなことをされていた。


私は朝は、いつまでも眠っていたい、と、甘い考えを持っているけど、じつは、人生を飛躍的に充実させる鍵は、朝の時間をいかに充実させるかにあるのではないかと気付き始めている。
というか、それは確かなことだと確信を持っている。

だけど、いざ朝を迎えると、やはり「いつまでも眠っていたい、、、」と思うのだ。

ストレスがかなりある職場で、朝からそのことを朝の気力の入らない時点で考えると、やはり「いつまでも眠っていたい」と思ってしまう。時に、逃げたい、とも思ったりする。

職場が楽しく、ストレスがなく、いや、ストレスはあってもやる気をかきたてられるストレスがあるというのならば、朝はすんなり起きられるだろう。

でも、なかなかそうは行かないのだ。



そんな中、私は、朝、比較的すっきり起きることができる方法は知っている。
これはある面ではつらい方法だけど、慣れればいい方法なのではないか、という方法、案は持っている。知っている。



それは、晩ごはんを抜く、という方法。


朝目覚めると、自然におなかがすいている。
ふつうに、ごはん、朝食を食べたい、と感じ、すんなり起きられる。

そして、可能なら、前の晩に、翌朝食べるおしゃれな朝食の準備をしておくこと。

とっておきのパン。これを焼いた香り。パンには溶かしバターとオレンジママレードを添えて。


そして、丁寧に淹れた香り高い珈琲。

ベーコンエッグス。サニーサイドアップで。上質のオリーブ油をかけ、粗砕きのレッドペッパーを振って。

ベビーリーフのサラダ、グレープフルーツと葡萄を添えて。


漂うような静かに流れる穏やかなモーニングピアノジャズ。

小鳥のさえずり。

優しい朝の光。



そんな朝を気持ちよく迎えることができるよう、考えてみたい。


カレンダー
<< 2014年07月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アーカイブ