スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

長崎の歴史:上野彦馬 1


上野彦馬は幕末から明治に
かけて
活躍した写真家です

彦馬は1838年に
蘭学者の
上野俊之丞の次男として
生まれました

彦馬は儒学者で漢詩人の
広瀬淡窓の私塾「咸宜園」で
2年間学んだ後

オランダ医師のポンペが
教官を務める
医学伝習所で化学を学びました


この時蘭書に
「フォトグラフィ=写真」と
あった言葉に
興味を惹かれました

ポンペから化学の指導を受けた
彦馬は
写真術に大変な興味を覚え

やがて同僚の堀江鍬次郎と共に
写真術の会得に挑みます

まず写真機の制作に取りかかり
双眼鏡のレンズを利用した
木製の写真機を完成させました


さらに感光材の作成に
取りかかりますが

アルコールや硫酸
アンモニアなどの化学薬品の
調達には苦労したといわれます

特にアンモニア調達のために
生肉を地中に埋め腐らせて
アンモニアを取り出す作業では

あまりの悪臭と彦馬の
挙動不審さから
長崎奉行所に
通報されたほどでした


しかし彦馬は
やがてほぼ独学で写真術を
完成させました

まず彦馬は江戸へ出て
撮影を重ねて技術を磨き

1862年長崎で日本初の写真館
「上野撮影局」を開業します

このことで
上野彦馬は日本初の
職業写真師:プロカメラマンに
なりました

〜次回 長崎の歴史に続く〜

from Itsuki


↑しらゆきちゃん
始動しました
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2014年12月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリー