スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

これはインプラント治療が最適、

これはインプラント治療が最適、とされるのは他の歯に影響を及ぼしたくないと、患者が考えている場合です。


例えば、ブリッジで義歯を入れようとすると義歯を支える役目をする両サイドの歯は削らなくてはなりません。


インプラント治療の場合、人工歯根を骨に直接埋め込むので該当する歯の分だけ治療することになります。


他の歯を削って義歯を入れるのは抵抗があるという希望がある方にはやはりインプラント適用が一番でしょう。


金属でできたインプラントを骨に埋め、周辺組織で固めるといっても、金属アレルギーが問題になることはほとんどありません。


骨に埋入する部分はほとんどチタン製で、その上もセラミックや金などアレルギーを起こすことは極めてまれな素材を使って作られているためです。


インプラント治療は基本的に保険外治療で全額自費を覚悟しましょう。


経済面でも余計な負担にならないよう、金属アレルギーの患者さんは遅くとも手術の前までに、歯科医に確認しておくと治療や手術への心配がなくなるでしょう。


顎骨に人工歯根を埋め込んで義歯を固定するインプラントは、全てが同じ構造ではなく、各パーツの構成により以下に示す何通りかに分かれています。


骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっている1ピース・インプラントと呼ばれるタイプと、これらが歯根部と支台部に分かれている2ピースタイプがあります。


2ピースタイプは人工歯根とアバットメントをネジのように接続するもので、パーツ同士の結合部の形によって、二つのタイプ(エクスターナル・コネクション、インターナルタイプ・コネクション)があり、インターナルの方がアバットメントの接続が容易なのでよく使われています。


歯科治療の一環として、インプラント治療も失敗をゼロにすることはできません。


では、失敗はどのような問題を引き起こすかというと、人工歯根や上部体(義歯)の脱落、使用中の破損などの人工歯そのものに関わる失敗、手術の後、あご周りの痛みや腫れが続くといった身体に関する問題、手術に失敗してあごのラインが変わってしまったという見た目を損なってしまう問題もあります。


こうした失敗のリスクを最小限にとどめるためには歯科医はよく考えて決めてください。


現在ではインプラント治療も一般化してきましたが、インプラントを使い始めてから、前はしなかった口臭がするようになったということも割と少なくないようです。


インプラントで見栄えがよくなってもこれでは意味がありません。


この原因としては、歯茎の合間に歯磨きで磨ききれない食べかすが残っていることもありますし、天然の歯における歯周病と同様、インプラント周囲炎という炎症になっているケースもあり得るのです。


より深刻な事態を食い止めるためにも、放っておかずに診察を受けてください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年09月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー