スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

今のところ、インプラントの歯根部はチタン製

今のところ、インプラントの歯根部はチタン製が主流です。


骨と一体化して安定した歯根となりやすくアレルギーも起こりにくいとされています。


インプラント治療開始前にはCTや、レントゲン、口腔内検査といった頭部全体の検査を綿密に行い、その上で治療方針を決めて治療を始めるのが普通ですから安心して治療を受けることができます。


一通りの治療が終わったあとは、メンテナンスを欠かさず継続することで安全で、快適な使用が続くことを期待できます。


インプラント治療はどのような流れかというと、段階が大きく3つに分かれます。


まずは人工歯根をあごの骨に埋め込みます。


あごの骨や周辺組織と人工歯根がなじむのを待ち、固まったことを確認してから、それからアタッチメントという連結部分をはめ込み、義歯をつける、というプロセスをたどります。


長くかかるのは、二番目の人工歯根の定着で、あごの骨の状態や、その人の体質にもよりますが、最短で2ヶ月、最長で6ヶ月はかかると思ってください。


義歯が完成して使えるようになるまで、治療を始めてから要する期間は短くて3ヶ月、長くても10ヶ月くらいだと考えて良いでしょう。


埋入手術後の経過が良く、義歯の使用に問題がなければインプラント治療は終了です。


けれども定期的なメンテナンスを受けなければなりませんので異常がなくても維持費は必要になります。


特に異常がなければ、三ヶ月に一回くらい歯科医に診てもらうことになります。


この定期検診に必要なお金は保険が適用される治療がほとんどを占めるため三千円くらいと考えてください。


従って、年間1、2万円くらいの維持費を見込んでおいてください。


インプラント治療を考えている方に知っておいてほしいことですが、治療終了後、義歯だと気づく人はまずありません。


根元から再生しているので、見た目は自分の歯と同じようにとってつけた感じにならず、自分から、義歯だと他の人に明かさないでいればいかにも義歯だと思われることはまずないと思って良いでしょう。


義歯だと思われたくない方にはおすすめしたい治療法です。


インプラントの技術が確立されてきた現在では、歯科医の技量も上がり、インプラント手術の失敗はほぼなくなりましたが、とはいえ、残念ながらゼロにはなりません。


上部構造(義歯)が人工歯根にしっかり接続されておらず、噛んでいるとグラグラしてしまうなどといったトラブルの事例もあるようです。


これは担当歯科医の技量の低さの影響が多分にあります。


高い技量を持つ歯科を選ぶといいでしょう。


ネットのレビューなども参考になります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年09月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー