スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

肉体的な理由

本の話をします。
最近「本が好きなの?」とか「本が好きなんだね」とか言われすぎて、本が好きなのかどうかわからなくなってきた。愛を見失ってきた。
本しか手段が見つからないから本を使っているだけで、ぜんぜん本に対してアンテナがたたないときもあるし。
一ヶ月くらい前に「なぜ(本や本の周辺に)こだわるの?」と尋ねられて、自分がそこに「こだわっている」状態なんだと気づいてはっとした。けれど先週、本をつくってみたいと思っていろいろ試行錯誤していたときは楽しかった。


藤崎彩織『ふたご』


本屋で本を眺めて、今は一番この本を読んでみたい。と思って買った本。
本を選ぶということは自分自身のバイオグラフに即している部分があって、なんというか……コンディションと直結している行為だと思う。とても肉体的な行為。精神が肉体という器に内包されていると考えた場合ね。
この本は全部で三百頁以上あるけれど、一度も胸焼けせずに読めたし身体の中にさっとすべりこんできた。今の私の肉体が求めていることと、本の内容が近いのだと思う。

あらすじはまあ、ほぼ自伝です。
前からさおりさんと彼の関係が気になっていたので、こういうふうに形にされて良かったです。
恋人でも友達でも家族でもない、名前のない関係性をもつ二人のお話。名前のない関係ってけっこう身近にあると思うんですよね。私にもあります。名前をつけたいけどつけられないときもある。関係って、名前があったほうがとても楽ちんなんですよね。一言で説明できない関係が一番やっかいで、そのうえずるずると長引いてしまいがち。だのに簡単に失ってしまいがち。
いえべつに、私はなにも怪しい関係、持ってないですよ。ただ、名前がつかないっていうことは、つけられない事情もあり、名前をつけてくれる誰かもいないということですから。不毛なことが多いんじゃないんですかね。名前がなくても名前がないことを認識できるだけのつながりは発生しているわけだし。

恋愛小説だって、恋愛小説という名前がすでにありますよね。人を好きになって、結果が出て、お互いどうにかなる。答えまで出されて美しい方程式のように物語は進んでいくけれど、現実には答えの出ない(出されない)中途半端なことだって多いはず。
夢だって才能だって未来だって同じように、確証のない、わからないことが大半を占めている。
そういう、はっきりとした形になっていないことを、埋めてくれるようなものを今は求めていました。すべて素直な言葉で表してくれているので、よい作品だと思います。読みやすかった。


桜乃みか『僕の奴隷になりなさい』

好きな人がいる好きな人に都合よく利用される矢野さんのお話。
アレな場面が多いのでよくあるアレな感じの少女漫画に思われがちですが、これがけっこう深い作品なのです。「名前のない関係性」をうまいこと描いている作品だと思います。最後が波紋を呼ぶような終わりかたなのですが「好き」ってすごく表裏一体というか、いつひっくり返るかわからない、危ういものなんだなって平手打ちされるようなラストシーンでした。そういうところもいい漫画だと思います。しかし本編よりも、四巻に載っている番外編がさらに秀作なのだ。人の心ってこわい。

今日の感想文は書いているうちにどんどん楽しくなってきた。さっと身体の反射で書いている感じ。




有り余る才能

本をつくりたい。
という欲が大きくなってきたので、つくろう!と決意を固める。

本を出す場所が都合よくある。
手作りの紙媒体を交換しあう会があるのだ。
ただ、リミットが一週間しかないため、過去に自分が書いたものを探すことにする。

手始めに昔の日記を読み返すと、昔のほうがきちんとしたことを書いている。
日記から、読み返せるほどの記事をいくつか抜き出して組み合わせてみる。
♪おもいでーからーつぎはぎーしたーかなしいダイアリーー♪(スピッツ『遥か』)と口ずさむ。
十ページを超えてしまった。ちょっと多い。
お金をもらわないからね。
眠くなってきたので、保存だけしてこの日は終わり。

翌日。
なぜか私は、ブックカバーをつくろうとしていた。
あれ、本は?

やめた。
カバーでいいじゃん。
手作りだし楽だし一枚で済むし。
さっそく文房具屋さんに紙を買いに行く。紙って高いよね。楽しいけれど。
そのあと缶詰をする。四百字くらいの文章を×五ほど書く。こんなもんでしょう。

翌日。
昨日書いたものに付け足しをする。消したりもする。あらたに二つ文を書く。結局、書き下ろし天国だ。
紙を自分で裁断して、印刷にかける。
少し疲れてくる。本をつくるって大変だなあ。(つくってない)
休憩してから、おまけのぺらぺらペーパーを書く。すごく適当に書く。するとすぐ書ける。無印良品のカラーペン使いやすいな。
販促(売らないけど)のためのカードもつくる。パソコンでどうこうするのは面倒なので、携帯電話ひとつでつくる。画像加工アプリって便利だなあ。
疲れたので寝る。

翌日。
すきま時間で仕上げをする。ペーパーをコピーしたり、POPをはがきに印刷したり。
今回は紙だけが参加して人間(私)は別の場所に行かなくてはいけないので、郵便局に行って主催者のかたにブツを投函する。

ゴミかつクソみたいなもの作ってるなという思いと戦いながら、なんとか完成させたから偉い、偉いぞお。時々は自分をほめないと。


レオ・レオニ『じぶんだけのいろ』


「でも ぼくら いっしょにいてみないか?」


どこにいても自分だけの色はなくて、カメレオンはずっと不安定なんですけど、ある日出会った別のカメレオンに素敵な提案をされるのです。
こういうこと言われたら幸せになれる。
『あおくんときいろちゃん』にちょっと似ている。



あなた、うちの奥さんに似てますね。

このまえ言われて嬉しかった一言シリーズ(1)です。(勝手にシリーズ化)
同じかたに、おっぱいチョコレートを、もらいました。つらいと言ったら哺乳瓶から出してくれました。飴もたくさん。ポッキーも。
やさしい。
高松はやさしい人がたくさんいる。私がさいきん高松でもらったものを書いていくので読んでください。

〈カバーのとれた本〉
本屋さんで本を買わずに闇だけ暴露して帰ろうとしたら「おみやげに」と、なんと本をくれました。ごめんなさい。今度お給料が入ったら高い本を買いますから……。やさしい。

〈フルーツサンド〉
本屋さんで会った観光客のご夫婦(まったく知らない人たち)が、そのあと再会した喫茶店でひと切れ分けてくれました。ひと切れと言っても「三切れあるんで、僕らもひと切れずつ食べますから、どうぞ」と言ってくれたひと切れです。つまり三分の一。割合がおおきい。
とてつもなくやさしい。
お礼に香川シール(観光地でくれる)と、琴電屋島駅のポストカードをわたしました。高松は素敵な街だとおっしゃっていました。そのとき店内にいた全員が求職の話をしていた。つまりもう一人、知らない女の子がいたんですけど、彼女がさりげなくご夫婦にチョコレートをあげていてハンサムな思いやりだなと感心しました。

〈かんぺい〉
甘平です。みかんですね。かんぺいはこの一週間でふたつもらって、ひとつは二十歳上の先輩がくれました。帰りに偶然会ったときにわたしてくれました。やさしい。
もうひとつは、知らないおじさんがくれました。雑貨屋さんにいたときに、そこの店長にと甘平をもってこられて、「おじょうさんにも」と私にもひとつくれました。やさしい。黒いTシャツかっこいい。なんのお店のひとなのだろうか。

〈はるか〉
春香です。これもみかんです。上の、かんぺいをくれた先輩がくれました。
お礼にポテトパイをわたしました。その人と、娘さんのぶんと。
春香は朝にたべました。果物を食べるときは朝が金、昼が銀、夜が銅。とは北村薫の『空飛ぶ馬』に書いてあったことですがいつもその一文を思い出しながら朝に果物をかじります。

〈和三盆パイ〉
後輩を車に乗せる約束をしたら、なんとパイをくれました。申し訳ない。とてもおいしかった。雪のふる寒い日だったので、帰りにホットのお茶をわたしました。一緒に練習できる人が、近くにいるのはいいことだね。

〈紹介状〉
春に仕事の契約が切れます。
……しかたがない。
ショクアンのおじさんが紹介状を書いてくれました。しまる間際に行ったので時間外なんですけど(ごめんね)出してくれました。やさしい。
お礼の電話を後日しました。

〈ギターのピック〉
これだけちょっと(三ヶ月くらい)前です。ギター弾く人にもらいました。けっ。
私は指が短くて弦がおさえられません。

〈古本ブレンド〉
はじめて行った古本屋さんで、店主のおじさまがコーヒーをくれました。やさしい。
ミステリ研究会の人なら喉から手が出るほど欲しいかもしれない本がたくさんありましたが、私がいちばん欲しいと思ったのは東郷青児の分厚い画集です。お金がないので買えません。
「かわいいものが見たいんだろう? かわいいものを見せてあげよう」というワードとともに、かわいい古本をたくさん見せてくれました。
ああ、ソワレ、行きたいなあ。京都にまた行きたい。

〈風味絶佳のロールケーキ〉
あのキャラメルのケーキです。おいしい。


〈手紙〉
メモでも付箋でも感想文でも、机の上にぺたっとされていると嬉しいものです。


・・・以下感想文

魚喃キリコ『南瓜とマヨネーズ』

ハギオの「彼氏がいるっていうことが魅力で近づいた」みたいな台詞が印象的でした。
シンプルだけど、彼のすべてを物語るひとこと。嫌いになれない系のカス。



〈あと、なんか「永田カビ」が大きくなりすぎて永田さん一人じゃまかなえなくなってるよね〉
永田カビ『一人交換日記(2)』

二巻です。
自分をすり減らすエッセイを書く人たちって、はじめは生活に文章を寄せていたのに、いつしか文章に生活が寄っていく傾向に変わることが多いような気がします。
たとえば知って欲しい事象Aがあるから、そのことを文章にしていた。のに、本を出していくうちに、生活を文章にしたことが次に書く事象Bになっていく。わかりづらいね。
生きていることを書いていたのに、書けるような人生を生きていくようになってしまう。はからずも書けるネタがどんどん出てきてしまうようになる。みたいな、いたずらな偶然がよく起きるようになるというか。
たとえば永田カビさんだったら、さみしさをこじらせて風俗に行った。ここで本当は完結している(とはいえ生きているから完結はしないけど)はずなのに、本は次々と出ていく。もう風俗もそんなに行っていないのに本人の事態はなんだか悪化してきて、なんとこの巻では入院してしまいます。
〈私のマンガも私の人生そのもの〉売り物ではあるけれど、人生です。と永田さんからの答えは出されています。ただ、エッセイまんが、もうしばらくお休みしていいのでは。漫画は描き続けても、永田カビでいることをすこしお休みしなよ。と思ってしまうくらいにはボロボロにすり減っていた一冊でした。
三冊出ているエッセイに、それぞれテーマがあったということをこの巻を読んで知りました。私もまだまだ読めてないっすね。
さて私の感想をひとつ。さみしくても愛がほしくても、自分が求めていない相手からの幸福は決して喜べない。ということが生々しく描かれていることが、この本のよさだと思いました。愛されても嬉しくならない人のことを書いたあとに、抱きしめられて嬉しくなった人の話をもってくる。この、あまりに無邪気な残酷さと素直さこそが、永田さんのエッセイのよさだと私は思うんダナー。
愛が欲しいわけじゃなくて、愛してほしい人がいるということかなあ。だから帯の「愛は、そこにあったのだ。」はちょっと違うなあとも思う。


華原朋美「Hate tell a lie」

春がくると聴きたくなる歌です。
のどかに病的なうたも歌詞も好きなんですけど、しゃぼん玉と桜が舞うMVの不思議な雰囲気が好きです。


南陀楼 綾繁
『本好き女子のお悩み相談室』

某女子大に通う女の子の悩みが掲載されているんですけど、どう読んでも私が通っていた(住んでいたともいう)と同じ大学のようで……。
こんなの、あの大学しかないでしょう!読めばわかる。

Every Little Thing
『nostalgia』

最近なんとなくよく聴いています。
〈花のように憂い眩い微笑み〉のところが好きです。このころのもっちーの髪形かわいいね。

佐藤くんになりたい

今日の私ダメダメだった。
私じゃなくて佐藤くんになりたい。

それに明日は朝から練習がある。
いまの自分では、なんのために行くのかよくわからない。行きたくない。雪だし。
明後日も練習がある。行きたくない。
行きたくないと思うようになってしまった。
佐藤くんみたいに、できなくてもやる気のある言葉を持ちたかった。

佐藤くんみたいに自分の言葉であなたと話したかったし、答えたかった。今日はなんだか言葉が邪魔だった。佐藤くんのいいところはたくさん見つかるけど、私の好きなところが私にはない。また見えなくなってしまった。
まったく知らないけど佐藤くんの話が出るとほっとするし、楽しくなる。私も佐藤くんになりたい。
今日は盲点について習った。意外にも、近すぎず遠すぎないところで紙の上の点は見えなくなった。自分が安全だと思う距離は、見えていないだけなんだと知った。
今日はダメだったし、疲れた。
佐藤くんの顔が思い出せない。佐藤くんとは全然親しくないし何の関係もないです。

『物物』

猪熊さんじゃない人が語ったってモノにこめられた本当のことはわからないじゃん。もっと真剣に話して。
と思った。私の気持ちがとげとげしていてこんな感想になってしまった。ごめんなさい。

白とピンクと

ペンギンのおなかは白。
あとはどっちかな?

今度着ていく服の色。表紙をはずした下の色。好きだった車の色。むかし持っていた電話の色。カフェモカの入っていたカップの色。残っていたブローチの色。今朝の窓の外の色。きのう見つけたチョコレートの箱。学校。乱暴に書きつけた便箋の色。


今日着ていた服の色。この前買えなかった本の色。さっきまでつけていたイヤリングの色。探してもなかったブローチの色。この前飲んだラテの色。今朝食べたチョコレートの色。ほどいたリボン。出せていない封筒の色。

雪で行事が中止になってしまった。
けれど週に一度くらいは、のんびりと、ペンギンのおなかを撮るような時間が必要なんだ。だからいい。

街中で〈keep it real〉という文字を見つける。どういう意味だろう?……本当のままでいて?

(あとで調べたら「自分に正直に」という意味なんだって。)


〈誰かに連絡したい。なのに連絡しない。ひらいている今だからこそ、ひとりで思考したい。大量のコーヒーを淹れて、机に向かって目を閉じる。〉
三角みづ紀『とりとめなく庭が』

詩人の日記。よく人を好きになる、切手を持ち歩き、手紙を書く。雪のなかで詩をつくる。想いがやぶれたら、髪を赤く染める。
指針がほしいけれどひとりで考えたい。そんな今の気分に合っていた。日記のなかに、思いがけず安房直子さんの名前があってうれしい。

くしくも、〈庭〉という名前をもつ場所でおなじく〈庭〉と名づけられたこの本を読んだ。


前の記事へ 次の記事へ