流行りというものはいつの時代にもあるのだろうけれど。

話題:変わった名前

病院で働いていると変わった名前の方をみる確率も高くなる。

NICUに勤めていたときなんて、キラキラネーム最前線にいた訳で…

お父さんお母さんが笑顔でその名前を呼ぶのを聞くたび、コットに入って眠っている患児達のネームプレートを見るたび、「大きくなったとき、この子はこの名前をどう思うのだろう」と、よく思っていました。

分娩をしていないいまの病院では、赤ちゃんや子供を対象にすることはないから、変わった名前とは無縁だろうと思いきや!10代20代の患者さんでも変わった名前の人がいたりするのです。

もはや時代とは言えないのか…と思います。

ご本人やご家族がどう感じているかは別として、仕事で名前を呼び出す側としては、読めない名前をつけられるのは困ったものです。

いいと思って親はつけたんだろうけど、親戚とか周りの人達が冷静にみたらバカっぽい名前だな…とか思ってないのだろうか。

具体例はあげません。失礼だし、個人情報になってしまうので。

当て字は本当にバカっぽいからやめたほうがいい。
あと無駄に日常的に使われないような漢字を使うとか、漢字だけど英語読みとか。

親が最初に子供へプレゼントするものが名前。よほどの理由がない限り一生使われる、その子を表すもの。
冷静になってつけてもらいたいものだ。


ちなみに私が子供の名前をつけるとしたら。

「奏かなで」
「葵あおい」
「柊しゅう」

とかつけてみたいな〜とか。
漢字の中に“天”が入っている漢字か、12月を表す柊を使いたいというクリスチャンな私の意見。

実際は父親となる人、祖父母となる人達なんかといろんなことを考えて決めるのだろう。
もしかしたら実際に赤ちゃんが産まれてインスピレーションで決めるかも知れないし。
きっと悩んで悩んでプレゼントするのだ。
だけど誰でも読める普通の名前、これだけは絶対に守りたい。