スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

たれと昆布

八戸出身の友人(←私の八戸好きになるきっかけになった人)が今月上旬に八戸帰郷されて、昨日お土産を戴きました

「スタミナ源たれ」
青森ではポピュラーな焼肉のたれです。
最近はこちらでも買えるようになりましたが、丁度買い置きがなくなりそうだったので助かりました。
八戸に行ったら必ず買うものの一つです。
たれが濃くて美味しいので、おかずもう一品という時に野菜にたれをかけて炒めるだけで作れるので重宝しています。
冷奴にかけて食べる方法もあるみたいなので、今夏試してみたいと思います。


「三陸すき昆布」
初めてのものです。
友人は毎回何かしら新しい八戸の魅力を教えてくれます。
暑い時期なので酢の物にして食べたいと思います。


八戸不足になりそうだったので、感謝感謝です

バチスタ

普通にラテ欄に名前が載る人になられたのだなぁ、と妙に感慨深いものがあります。

ヤスケンが出てから見始めたバチスタですが、面白くなりそうで楽しみです(≧∇≦)
(「栄光」は見ようと思って挫折。「ジェネラルルージュ」は全く見てませんでした。
元々医療ドラマは苦手なのかあんまり見ません。
救命病棟もオオイズミさんが出てから見始めましたし)

とはいえ22時〜23時の間には眠りたい人なので(←子供か!?)、録画して見ています。


4〜6月は大河以外ドラマを見てませんでしたが、今期はバチスタ以外にも面白そうなドラマがあって楽しみです。

塩分

普段飴はまず食べませんが、今年は暑くなってからは汗をかいたなと思う時に「塩飴」を食べてます。
味はミルキーのような味に少し塩味がします。


「紅色岩塩入りぶどう糖」は初めて買いましたが、飴ではなく落雁のような形状で、舐めると溶けます。
味は塩味も甘味もやや強めでした。

その後のトマト2

2月1日と4月27日に載せた「昨年夏のミニトマト」

冬に出た新芽が一度春に3つ程実をつけた後は実をつけませんでしたが、6月末からまた実をつけだしました。
「去年の苗で土も変えてないけど…」と思いつつ食べてみたら、普通に甘酸っぱくて美味しかったです

今、実をつけている苗が枯れだしていますが、脇に新たな新芽が出て元気に育っています。

「生きる力」って凄いなぁと思いながら、今後も見守っていきたいです。



そしてサッカーでは、なでしこジャパンが快挙を成し遂げました

私はイヤなジンクス(見ると応援しているチームが負ける)のせいで一切見れなかったですが、朝起きたら親に「なでしこ勝ったね」と言われ、ビックリして「え〜っ!」と叫んでしまったら「静かに」と注意されました

祇園祭鯉山と政宗公

今日は祇園祭の山鉾巡行でした。

昨夜テレビで宵山の特集をしていました。
元々疫病退散目的で始まったお祭りという大体な事だけは知っていましたが、「橋弁慶山」「太子山」など色々な山鉾があることは知りませんでした。


祇園祭の中に「鯉山」という山があり、滝登りの鯉の彫刻は伝左甚五郎作だそうです。
山の側面を彩るのが「ベルギー製(ブリュッセル近郊製)のトロイア戦争を題材にしたタぺストリー」だそうです。
1500年後期から1600年前期のタぺストリーだそうですが、どのように日本に持ち込まれたかは分かっていないそうです。

「南蛮貿易説」が主力のようですが、
一説=鯉山の町の呉服屋さんが過去に調べた説が
「慶長遣欧使節で支倉常長氏が持ち帰り伊達政宗公(伊達家)から渡った」という説らしいです。
ちょっと検索してみたら大まかには、
伊達家の手を離れる→京都天寧寺→1800年頃鯉山町購入
という事のようです。

「京都に滞在していた時に政宗公も見られたのかな」と妄想しながら祇園祭宵山の映像を見ていましたが、いきなり政宗公の御名前が出てきて驚きました。


そして「鯉の滝登り」が立身出世で縁起良いのは知っていましたが「滝を登った鯉が龍になる」ので立身出世の縁起物という事は知りませんでした


また別の山ですが、船山で子供たちが歌っていたチマキ売りの歌
「チマキどうですか
船山のチマキどうですか
厄除けのチマキどうですか」
が可愛かったです(*^_^*)
山ごとに異なる歌があるようでした。
カレンダー
<< 2011年07月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
アーカイブ